memrootじしょ
英和翻訳
vegetables
vegetables
/ˈvɛdʒtəblz/
ベジタブルズ
1.
主に葉、根、茎などの食用になる植物部分。果物や穀物以外。
果物や穀物以外の、人間が食用とする植物の部分全般を指します。ビタミンやミネラルが豊富で、健康的な食事に不可欠と考えられています。多くの場合、副菜として調理されたり、生でサラダとして食べられたりします。単数形は vegetable ですが、集合的に扱う場合は複数形 vegetables がよく用いられます。
We
should
eat
more
vegetables.
(私たちはもっと野菜を食べるべきです。)
We
「私たち」という話し手を含む複数の人を指します。
should eat
「~すべきだ」という助動詞 should と「食べる」という動詞 eat が組み合わさり、「食べるべきだ」という意味になります。
more
「より多くの量」を表します。
vegetables
「野菜」を指します。複数形です。
These
vegetables
are
fresh.
(これらの野菜は新鮮です。)
These vegetables
「これらの野菜」という、複数形の野菜を指します。
are
主語が複数の場合の「~である」という状態を表す動詞です。ここでは These vegetables の状態を表します。
fresh
「新鮮な」という状態を表す形容詞です。
She
likes
to
grow
vegetables
in
her
garden.
(彼女は庭で野菜を育てるのが好きです。)
She
「彼女」という第三者の女性一人を指します。
likes to grow
「~することが好きだ」という、好みや習慣を表す表現です。「育てること」が好き、という意味になります。
vegetables
「野菜」を指します。複数形です。
in her garden
「彼女の庭の中で」という場所を表す句です。
2.
(軽蔑的に) 植物状態の人間。
口語や軽蔑的な文脈で使われることがあり、特に事故や病気で意識不明になり、生命維持装置がなければ生存できないような「植物状態」の人間を指します。また、比喩的に、何も活動せずぼんやりと過ごしている人を指すこともあります。
He's
been
a
vegetable
since
the
accident.
(彼は事故以来ずっと植物状態です。)
He's been
「彼は~の状態が続いている」という現在完了進行形、または過去分詞のbeenを使った完了形の一部です。
a vegetable
この文脈では、生命維持装置なしでは生きられない植物状態の人間を指す軽蔑的な表現です。
since the accident.
「その事故以来」という、始まりの時点を示す表現です。
After
his
stroke,
he
was
left
a
vegetable.
(脳卒中の後、彼は植物状態になりました。)
After his stroke,
「彼の脳卒中の後」という、出来事の後の時点を示す句です。
he was left
「彼は~のままになった」という受け身の表現です。
a vegetable.
この文脈では、生命維持装置なしでは生きられない植物状態の人間を指す軽蔑的な表現です。
He
calls
himself
a
vegetable
on
Sundays.
(彼は日曜日には自分を「植物状態」(何もせずにぼんやりしている)と呼んでいます。)
He calls himself
「彼は自分自身を~と呼ぶ」という表現です。
a vegetable
この文脈では、全く活動的でなく、ぼんやり過ごしている人を指す比喩的な表現です。
on Sundays.
「毎週日曜日に」という、繰り返される曜日を示す句です。
関連
fruit
produce
greens
legumes
herbs
meat
grains
eat
healthy
garden
plant
food
salad
nutrition
vitamins