memrootじしょ
英和翻訳
pithy
pithy
/ˈpɪθi/
ピスィー
1.
簡潔で力強い表現
短い言葉で核心を突き、聞く人や読む人に強い印象を与える表現を指します。無駄がなく、的確にメッセージを伝えるニュアンスがあります。
His
speech
was
pithy
and
inspiring.
(彼のスピーチは簡潔で感動的でした。)
His speech
「彼のスピーチ」を指します。
was
「~でした」という過去の状態を表す動詞です。
pithy
「簡潔で力強い」という意味です。
and inspiring
「そして感動的」という意味です。
She
shared
some
pithy
advice.
(彼女はいくつかの的を射た助言をしました。)
She
「彼女」を指します。
shared
「分かち合った、与えた」という意味の動詞「share」の過去形です。
some
「いくつかの」という意味です。
pithy advice
「簡潔で的を射た助言」という意味です。
The
newspaper
editorial
contained
a
pithy
comment
on
the
current
situation.
(その新聞の社説には、現在の状況に対する簡潔で的確なコメントが含まれていました。)
The newspaper editorial
「その新聞の社説」を指します。
contained
「含んでいた」という意味の動詞「contain」の過去形です。
a pithy comment
「簡潔で的確なコメント」を指します。
on the current situation
「現在の状況について」という意味です。
2.
内容が豊かで本質的な
短い言葉の中に、深い洞察や重要な意味、本質的な真実が含まれている状態を表します。表面的な情報だけでなく、その奥にある価値や知恵を感じさせるニュアンスです。
His
pithy
observations
always
make
me
think.
(彼の含蓄のある観察はいつも私に考えさせます。)
His pithy observations
「彼の含蓄のある観察」を指します。
always
「常に」という意味です。
make me think
「私に考えさせる」という使役動詞の表現です。
The
Zen
master's
teachings
were
pithy
and
profound.
(その禅師の教えは簡潔で深遠でした。)
The Zen master's teachings
「その禅師の教え」を指します。
were
「~でした」という過去の状態を表す動詞です。
pithy
「簡潔で含蓄のある」という意味です。
and profound
「そして深遠な」という意味です。
It
was
a
pithy
remark
that
summed
up
the
whole
situation.
(それは状況全体を要約する含蓄のある発言でした。)
It was
「それは~でした」という意味です。
a pithy remark
「含蓄のある発言」を指します。
that summed up
「~を要約した」という意味の動詞句です。
the whole situation
「状況全体」を指します。
関連
concise
brief
succinct
terse
trenchant
sagacious
meaningful
incisive
eloquent