memrootじしょ
英和翻訳
it goes without saying
it goes without saying
[ɪt ɡoʊz wɪˈðaʊt ˈseɪɪŋ]
イットゥ ゴウズ ウィザウト セイング
1.
言うまでもないこと、当然のこと
ある事実や状況が、あまりにも明白で、わざわざ言葉にして説明する必要がないと感じられる際に使われる表現です。常識的、普遍的な真実、あるいは特定の文脈において誰もが理解しているであろう事柄に対して用いられます。このフレーズ自体が、「それは当然のことだよね」というニュアンスを強く含んでいます。
It
goes
without
saying
that
health
is
more
important
than
wealth.
(健康が富よりも重要であることは言うまでもない。)
It goes without saying
「言うまでもない」という慣用句です。ある事実が非常に明白であることを示します。
that
前の句が指す内容を導く接続詞です。
health
「健康」を意味します。
is more important
「より重要である」を意味し、比較の対象よりも価値があることを示します。
than
比較の基準を示す前置詞です。
wealth.
「富」や「財産」を意味します。
For
true
friends,
it
goes
without
saying
that
they
support
each
other.
(真の友人であれば、互いに支え合うことは言うまでもない。)
For true friends,
「真の友人にとっては」という意味で、対象を限定します。
it goes without saying
「言うまでもない」という慣用句です。非常に明白な事実を示します。
that
前の句が指す内容を導く接続詞です。
they support each other.
「彼らが互いに支え合う」という意味で、相互扶助の関係を表します。
As
a
parent,
it
goes
without
saying
that
your
children's
safety
is
your
top
priority.
(親として、子供たちの安全が最優先事項であることは言うまでもない。)
As a parent,
「親として」という意味で、役割や立場を示します。
it goes without saying
「言うまでもない」という慣用句です。当然のこととして受け止められている事実を示します。
that
前の句が指す内容を導く接続詞です。
your children's safety
「あなたの子供たちの安全」を意味します。
is your top priority.
「あなたの最優先事項である」を意味し、最も重視されるべき事柄を示します。
It
goes
without
saying
that
we
should
protect
our
environment.
(私たちが環境を保護すべきであることは言うまでもない。)
It goes without saying
「言うまでもない」という慣用句です。非常に明白な事実を示します。
that
前の句が指す内容を導く接続詞です。
we should protect
「私たちは守るべきである」という義務や必要性を示します。
our environment.
「私たちの環境」を意味します。
To
succeed
in
business,
it
goes
without
saying
that
hard
work
is
essential.
(ビジネスで成功するには、勤勉な努力が不可欠であることは言うまでもない。)
To succeed in business,
「ビジネスで成功するためには」という目的を示します。
it goes without saying
「言うまでもない」という慣用句です。当然のこととして広く認識されている事実を示します。
that
前の句が指す内容を導く接続詞です。
hard work
「勤勉な努力」を意味します。
is essential.
「不可欠である」を意味し、必要不可欠な要素であることを示します。
When
you're
trying
to
learn
a
new
language,
it
goes
without
saying
that
practice
is
key.
(新しい言語を学ぼうとするとき、練習が鍵であることは言うまでもない。)
When you're trying to learn a new language,
「新しい言語を学ぼうとしているとき」という状況を示します。
it goes without saying
「言うまでもない」という慣用句です。非常に明白で常識的な事実を示します。
that
前の句が指す内容を導く接続詞です。
practice is key.
「練習が鍵である」を意味し、成功の秘訣が練習にあることを示します。
2.
当然のことながら、言わずもがな
文脈や状況から自然に導かれる結論や結果について、「それは当然のことだ」というニュアンスを伝える際に使われます。前の情報を受けて、その続きとして当たり前のことを述べる場合に特に有効です。この表現を使うことで、読者や聞き手もその結論が明白であることを納得しやすくなります。
He
is
very
skilled,
so
it
goes
without
saying
that
he
will
win.
(彼は非常に熟練しているので、彼が勝つことは言うまでもない。)
He is very skilled,
「彼は非常に熟練している」を意味し、その人の能力が高いことを示します。
so it goes without saying
「だから言うまでもない」という慣用句で、前の文から続く当然の結果であることを示します。
that
前の句が指す内容を導く接続詞です。
he will win.
「彼が勝つだろう」を意味します。
Given
her
experience,
it
goes
without
saying
that
she
was
chosen
for
the
leadership
role.
(彼女の経験を考えれば、リーダーの役割に選ばれたのは言うまでもないことだ。)
Given her experience,
「彼女の経験を考えれば」という意味で、ある状況や背景を考慮に入れることを示します。
it goes without saying
「言うまでもない」という慣用句です。文脈から見て明白な結論や事実を示します。
that
前の句が指す内容を導く接続詞です。
she was chosen for the leadership role.
「彼女がリーダーシップの役割に選ばれた」を意味します。
The
weather
was
perfect,
it
goes
without
saying
that
we
had
a
great
time
at
the
beach.
(天気は完璧だったので、ビーチで楽しい時間を過ごしたのは言うまでもない。)
The weather was perfect,
「天気は完璧だった」を意味します。
it goes without saying
「言うまでもない」という慣用句です。前の文の結果として当然の事実を示します。
that
前の句が指す内容を導く接続詞です。
we had a great time at the beach.
「私たちはビーチで素晴らしい時間を過ごした」を意味します。
関連
obviously
needless to say
of course
naturally
undoubtedly
self-evident
clearly
manifestly