memrootじしょ
英和翻訳
Given
Given
[ˈɡɪvən]
ギブン
1.
〜を考慮すると、〜を前提とすると
ある特定の情報や状況が与えられている場合に、それを前提として何かを判断したり述べたりする際に使われます。
Given
the
circumstances,
we
should
reconsider
our
plan.
(状況を考慮すると、計画を再考すべきです。)
Given the circumstances
「その状況を考慮すると」「現状を鑑みると」という意味で、特定の状況を前提条件とすることを示します。
we
「私たち」という話し手を含むグループを指します。
should reconsider
「再考すべきである」「もう一度よく考えるべきである」という意味で、義務や推奨を表します。
our plan
「私たちの計画」という意味で、これから実行しようとしている予定や企画を指します。
Given
his
experience,
he's
the
best
candidate
for
the
job.
(彼の経験を考慮すると、彼はその仕事に最適な候補者です。)
Given his experience
「彼の経験を考慮すると」という意味で、その人の経験が判断の根拠であることを示します。
he's
「彼は〜である」という意味で、「he is」の短縮形です。
the best candidate
「最も良い候補者」という意味で、複数の候補の中から最も適している人を選んでいることを示します。
for the job
「その仕事に対して」という意味で、特定の職務や役割を指します。
Given
the
time
of
year,
the
weather
is
surprisingly
warm.
(この時期としては、驚くほど暖かい天気だ。)
Given the time of year
「その時期を考えると」という意味で、季節や年間の特定の時期を前提条件とすることを示します。
the weather
「天気」を指します。
is surprisingly warm
「驚くほど暖かい」という意味で、予想外の暖かさであることを表します。
2.
所定の、与えられた
何かが既に決められている、あるいは提供されている状態を表します。
We
have
a
given
amount
of
time
to
complete
the
task.
(そのタスクを完了するための所定の時間があります。)
We have
「私たちは持っている」という意味で、所有や存在を示します。
a given amount of time
「与えられた、決められた時間の量」という意味で、予め定められた時間枠を指します。
to complete the task
「そのタスクを完了するために」という意味で、目的を示します。
The
given
instructions
were
very
clear.
(与えられた指示は非常に明確でした。)
The given instructions
「与えられた指示」という意味で、既に提供されている指示や命令を指します。
were
「〜であった」という意味で、過去の状態を表します。
very clear
「非常に明確な」という意味で、理解しやすい状態であることを強調します。
He
works
hard
for
a
given
salary.
(彼は所定の給料のために一生懸命働きます。)
He works hard
「彼は一生懸命働く」という意味で、努力して仕事をしている様子を表します。
for a given salary
「所定の給料のために」という意味で、あらかじめ決められた賃金に対してであることを示します。
3.
与えられた、贈られた
動詞「give」の過去分詞形として、「誰かに何かを提供された」という受動的な意味合いで使われます。
The
book
was
given
to
me
by
my
grandmother.
(その本は祖母から私に与えられたものです。)
The book
「その本」を指します。
was given
「与えられた」という意味で、受動態の過去形です。
to me
「私に」という意味で、受け取る人を示します。
by my grandmother
「私の祖母によって」という意味で、行為の主体を示します。
A
prize
was
given
to
the
winner.
(優勝者に賞が与えられました。)
A prize
「賞品」を指します。
was given
「与えられた」という意味で、受動態の過去形です。
to the winner
「勝者に」という意味で、賞を受け取る人を指します。
The
information
given
was
inaccurate.
(与えられた情報は不正確でした。)
The information given
「与えられた情報」という意味で、既に提供された情報を指します。
was inaccurate
「不正確であった」という意味で、過去の状態を表します。
4.
既知の事実、前提
議論や推論の基礎となる、既知の事実や前提として受け入れられているものを指します。
That's
a
given
in
this
argument.
(それはこの議論において既知の事実だ。)
That's
「それは〜である」という意味で、「that is」の短縮形です。
a given
「既知の事実」「当然のこと」という意味で、疑う余地のない前提や事実を指します。
in this argument
「この議論において」という意味で、特定の議論の文脈であることを示します。
We
take
certain
things
as
a
given.
(私たちはあることを当然のこととみなします。)
We take
「私たちは受け入れる」という意味で、考え方や態度を示します。
certain things
「特定の事柄」を指します。
as a given
「当然のこととして」「既知の事実として」という意味で、受け入れる状態を表します。
It's
a
given
that
he
will
succeed.
(彼が成功するのは確実だ。)
It's a given that
「〜であることは確実である」「〜は当然のことである」という意味で、その後に続く節の内容が確実な事実であることを強調します。
he will succeed
「彼が成功するだろう」という意味で、彼の将来の成功を予測します。
関連
provided
considering
fact
assumption
granted
bestowed