memrootじしょ
英和翻訳
double
double
/ˈdʌbəl/
ダブル
1.
あるものの二倍の量、サイズ、数。
大きさ、量、数が基準のものの二倍であることを表す形容詞、または二倍になった状態や二重のものを表す名詞として使われます。野球の二塁打も「double」と呼ばれます。
The
recipe
calls
for
double
the
amount
of
sugar.
(そのレシピは砂糖を二倍の量使うよう指示しています。)
The recipe
「そのレシピ」を指します。
calls for
「~を必要とする」「~を要求する」という意味です。
double the amount
「二倍の量」を指します。「double」が形容詞として「二倍の」という意味で「the amount」(量)を修飾しています。
of sugar
「砂糖の」という意味です。「double the amount」が何の二倍の量かを示しています。
She
booked
a
double
room
at
the
hotel.
(彼女はホテルで二人部屋を予約しました。)
She booked
「彼女は予約した」という意味です。「book」は動詞で「予約する」という意味です。
a double room
「二人部屋」を指します。「double」が形容詞として「二人用の」という意味で「room」(部屋)を修飾しています。
at the hotel
「ホテルで」という意味です。場所を示しています。
He
hit
a
double
in
the
ninth
inning.
(彼は9回に二塁打を打ちました。)
He hit
「彼は打った」という意味です。「hit」は動詞で「打つ」という意味です。
a double
野球の「二塁打」を指します。「double」が名詞として使われています。
in the ninth inning
「9回に」という意味です。時を示しています。
2.
二倍になる、または二倍にする。
ある数値や量、または自分自身を二倍にする、あるいは二倍になるという動詞として使われます。また、物を折り重ねるという意味でも使われます。
The
company
doubled
its
profits
last
year.
(その会社は昨年利益を二倍にしました。)
The company
「その会社」を指します。
doubled
「二倍にした」という意味です。「double」は動詞で「~を二倍にする」という意味です。
its profits
「その利益」を指します。
last year
「昨年」という意味です。時を示しています。
Sales
have
doubled
since
the
advertisement.
(広告以来、売上高は二倍になりました。)
Sales
「売上高」を指します。
have doubled
「二倍になった」という意味です。現在完了形が使われており、過去のある時点から現在にかけて二倍になった状態を示します。「double」は自動詞で「二倍になる」という意味です。
since the advertisement
「その広告以来」という意味です。時を示しています。
Fold
the
paper
in
half
and
then
double
it.
(紙を半分に折って、それからもう一度折ってください。)
Fold the paper
「その紙を折る」という意味です。「fold」は動詞で「折る」という意味です。「paper」は「紙」です。
in half
「半分に」という意味です。
and then
「それから」という意味です。
double it
「それをもう一度折る」という意味です。ここでは「double」が「二つに折る」「折り重ねる」という意味で使われています。
3.
二重に、二倍の量で。
二倍の量や回数で、あるいは二重に、念入りに、という意味で副詞として使われることがあります。「think double」ではなく「think twice」のように他の語が使われることも多いです。
He
paid
double
for
the
express
service.
(彼は速達サービスのために二倍支払いました。)
He paid
「彼は支払った」という意味です。「pay」は動詞で「支払う」という意味です。
double
「二倍」という意味です。「double」が副詞として「二倍に」という意味で使われています。
for the express service
「速達サービスに対して」という意味です。「express service」は「速達サービス」です。
She
checked
the
lock
double.
(彼女は鍵を二重に(念入りに)確認しました。)
She checked
「彼女は確認した」という意味です。「check」は動詞で「確認する」という意味です。
the lock
「その鍵」を指します。
double
「二重に」という意味です。「double」が副詞として「二重に」「念入りに」という意味で使われています。慣用的な表現です。
Think
twice
before
you
act.
(行動する前に二度考えなさい。(よく考えなさい))
Think
「考えなさい」という意味です。動詞「think」の命令形です。
twice
「二度」という意味です。「twice」は副詞で「二度」という意味です。
before you act
「行動する前に」という意味です。「before」は接続詞で「~する前に」という意味です。「you act」は「あなたが行動する」です。
関連
dual
twice
twofold
duplicate
copy
double-cross
deceitful
twin
pair