1.
二つの部分、要素、性質、機能などから成ること。
何かが二つの異なる性質や機能、役割などを同時に持っている様子を表します。技術分野などで「デュアル〇〇」として使われることが多いです。
This
phone
has
dual
cameras.
(この電話はデュアルカメラを備えています。)
This phone
「この電話」という特定の電話機を指します。
has
「~を持っている」という所有や備えを表します。
dual cameras
「二つのカメラ」を指し、通常は背面に搭載された異なる機能を持つ2つのカメラのことを言います。
He
has
a
dual
role
in
the
company.
(彼は会社で二重の役割を担っています。)
He
男性の第三者「彼」を指します。
has
「~を持っている」という状態を表します。
a dual role
「二重の役割」を指します。一人で二つの異なる役目を果たすことを意味します。
in
「~の中で」という場所や範囲を示します。
the company
「その会社」という特定の会社を指します。
The
system
allows
dual
operation.
(そのシステムは二通りの操作が可能です。)
The system
「そのシステム」という特定のシステムを指します。
allows
「~を可能にする」「許可する」という意味です。
dual operation
「二つの操作」「二つの運用方法」などを指します。例えば、手動と自動の両方で操作できることなど。
2.
二つのもの、場所、グループなどの両方に属すること。
ある対象が、どちらか一方だけでなく、両方の異なるグループや立場、カテゴリーに当てはまることや、両方に関係することを表します。例えば、二重国籍や、二つの異なる目的を持つ合意など。
dual
citizenship
(二重国籍)
dual citizenship
「二重国籍」を指します。一人の人間が同時に二つの国の国籍を持つことです。
This
course
offers
dual
certification.
(このコースは二重認定を提供しています。)
This course
「このコース」という特定の学習コースや講座を指します。
offers
「~を提供する」という意味です。
dual certification
「二つの認定」「二重資格」を指します。一つのコースで二種類の資格や認定が得られることを意味します。
The
agreement
serves
a
dual
purpose.
(その合意は二重の目的を果たします。)
The agreement
「その合意」「その協定」という特定の合意を指します。
serves
「~として機能する」「役立つ」という意味です。
a dual purpose
「二つの目的」を指します。一つの合意や行動が同時に二つの異なる目的を果たしていることを意味します。
3.
対になって存在する、または使用されるもの。
二つが一組になって存在している、または二つを並行して使用している様子を表します。特に技術やインフラの文脈で使われることがあります。
a
dual
exhaust
system
(デュアル排気システム)
a dual exhaust system
「デュアル排気システム」を指します。車両などで排気管が二本あるシステムのことです。
dual
monitors
(デュアルモニター)
dual monitors
「デュアルモニター」を指します。一つのコンピューターに二台のディスプレイを接続して使用することです。
dual
track
system
(デュアルトラックシステム)
dual track system
「二線併用システム」「デュアルトラックシステム」を指します。鉄道などで、異なる種類の列車が同じ線路または並行する二つの線路を使用するシステムなど。