1.
不法侵入する、押し入る
誰かの家や建物に、許可なく力ずくで入ることを指します。泥棒がする行為などに使われます。
Someone
tried
to
break
in
last
night.
(昨夜、誰かが押し入ろうとしました。)
Someone
「誰か」という不特定の人物を指します。
tried to
「~しようとした」という試みを表します。
break in
「不法に押し入る」という行為を指します。
last night
「昨夜」という時間を指します。
.
文の終わりを示します。
Burglars
often
break
in
through
a
window.
(泥棒はしばしば窓から押し入ります。)
Burglars
「泥棒たち」という複数の人物を指します。
often
「しばしば」「よく」という頻度を表します。
break in
「不法に押し入る」という行為を指します。
through a window.
「窓を通って」という侵入経路を示します。
.
文の終わりを示します。
They
managed
to
break
in
despite
the
alarm.
(彼らはアラームにもかかわらず、どうにか押し入りました。)
They
「彼ら」という複数の人物を指します。
managed to
「どうにか~した」「首尾よく~した」という結果を表します。
break in
「不法に押し入る」という行為を指します。
despite the alarm.
「アラームにもかかわらず」という逆接の条件を示します。
.
文の終わりを示します。
2.
(新しい靴などを)履きならす、使い始める、慣らす
新しい靴や車、道具などを、使い始めて体に馴染ませたり、スムーズに動くように慣らしたりすることを指します。特に靴でよく使われます。
These
new
shoes
need
to
be
broken
in.
(この新しい靴は履きならす必要があります。)
These new shoes
「これらの新しい靴」という主語を指します。
need to be broken in.
「~される必要がある」という受動態の必要性を表し、「慣らされる」ことを意味します。
.
文の終わりを示します。
It
takes
a
while
to
break
in
new
boots.
(新しいブーツを履きならすのには少し時間がかかります。)
It takes a while
「少し時間がかかる」という意味の一般的な表現です。
to break in
「~を慣らすこと」という目的を示します。
new boots.
「新しいブーツ」という対象を指します。
.
文の終わりを示します。
I'm
trying
to
break
in
my
new
baseball
glove.
(新しい野球グローブを慣らそうとしています。)
I'm trying to
「~しようとしている」という試みを表します。
break in
「~を慣らす」という行為を指します。
my new baseball glove.
「私の新しい野球グローブ」という対象を指します。
.
文の終わりを示します。
3.
会話などに割り込む
他の人が話している最中に、自分の意見を言ったり質問したりするために会話に加わることを指します。
He
kept
breaking
in
with
questions.
(彼は質問で何度も割り込んできました。)
He
「彼」という人物を指します。
kept breaking in
「~し続けた」という意味で、「割り込み続けた」ことを表します。
with questions.
「質問を伴って」という意味で、割り込みの方法を示します。
.
文の終わりを示します。
Excuse
me,
can
I
break
in
for
a
moment?
(すみません、少しだけ割り込んでもいいですか?)
Excuse me,
「失礼します」という、話しかける際の丁寧な表現です。
can I
「~してもいいですか」という許可を求める表現です。
break in
「割り込む」という行為を指します。
for a moment?
「少しの間」という時間の長さを指します。
?
疑問文の終わりを示します。
It's
rude
to
break
in
when
others
are
speaking.
(他の人が話している時に割り込むのは失礼です。)
It's rude
「失礼だ」「無礼だ」という意味です。
to break in
「~に割り込むこと」という行為を指します。
when others are speaking.
「他の人が話している時」という状況を示します。
.
文の終わりを示します。
4.
(馬などを)調教する、慣らす
特に若い馬などを、乗ったり荷を運んだりできるように訓練することを指します。
It
takes
time
to
break
in
a
wild
horse.
(野生の馬を調教するには時間がかかります。)
It takes time
「時間がかかる」という意味の一般的な表現です。
to break in
「~を調教すること」という目的を示します。
a wild horse.
「一頭の野生の馬」という対象を指します。
.
文の終わりを示します。
The
trainer
is
breaking
in
a
young
colt.
(その調教師は若い子馬を調教しています。)
The trainer
「その調教師」という人物を指します。
is breaking in
「~を調教している最中である」という進行中の行為を指します。
a young colt.
「一頭の若い子馬」という対象を指します。
.
文の終わりを示します。
Have
you
finished
breaking
in
the
new
pony?
(新しいポニーの調教は終わりましたか?)
Have you finished
「~を終えましたか」という完了を尋ねる表現です。
breaking in
「~を調教すること」という行為を指します。
the new pony?
「その新しいポニー」という対象を指します。
?
疑問文の終わりを示します。
5.
(新人などを)指導する、慣らす (あまり一般的でない用法)
新しい従業員などに仕事のやり方や会社のルールを教え、慣れさせることを指す場合がありますが、この用法はあまり一般的ではありません。
He
was
broken
in
by
the
senior
staff.
(彼は先輩社員によって指導されました。)
He
「彼」という人物を指します。
was broken in
「~によって指導された」という受動態を表します。
by the senior staff.
「先輩社員によって」という行為者を指します。
.
文の終わりを示します。
We
need
someone
to
break
in
the
new
trainees.
(新しい研修生たちを指導してくれる誰かが必要です。)
We need someone
「私たちは誰かが必要だ」という意味です。
to break in
「~を指導する」という目的を示します。
the new trainees.
「新しい研修生たち」という対象を指します。
.
文の終わりを示します。
Breaking
in
new
employees
is
part
of
the
job.
(新しい従業員を指導するのも仕事の一部です。)
Breaking in
「~を指導すること」という行為を名詞として扱っています。
new employees
「新しい従業員たち」という対象を指します。
is part of the job.
「仕事の一部である」という意味です。
.
文の終わりを示します。