memrootじしょ
英和翻訳
speaking
speaking
/ˈspiːkɪŋ/
スピーキング
1.
話すこと
口を使って、考えや情報を言葉として表現する行為そのものを指します。
She
is
good
at
speaking
in
front
of
a
crowd.
(彼女は人前で話すのが得意です。)
She
「彼女」という女性を指します。
is good at
「~が得意である」という意味です。
speaking
「話すこと」という行為を指します。
in front of
「~の前で」という位置や状況を表します。
a crowd
「群衆」「大勢の人」を指します。
Public
speaking
can
be
challenging.
(人前で話すことは難しい場合があります。)
Public speaking
「人前で話すこと」を指します。
can be
「~でありうる」「~になる可能性がある」という意味です。
challenging
「難しい」「やりがいのある」という意味です。
He
gave
up
speaking
for
a
month.
(彼は1ヶ月間話すことを諦めました。)
He gave up
「彼は諦めた」という意味です。
speaking
「話すこと」を指します。
for a month
「1ヶ月間」という期間を表します。
2.
スピーキング(話す能力)
外国語学習などにおいて、リスニングやライティングと対比される、言葉を声に出して伝える能力を指します。
His
speaking
ability
is
excellent.
(彼のスピーキング能力は素晴らしい。)
His
「彼の」という所有を表します。
speaking ability
「話す能力」を指します。
is excellent
「素晴らしい」という意味です。
I
need
to
improve
my
speaking
and
listening.
(私はスピーキングとリスニングを向上させる必要があります。)
I need to improve
「私は向上させる必要がある」という意味です。
my speaking
「私のスピーキング(能力)」を指します。
and listening
「そしてリスニング(能力)」を指します。
We
practiced
speaking
English
every
day.
(私たちは毎日英語を話す練習をしました。)
We practiced
「私たちは練習した」という意味です。
speaking English
「英語を話すこと」を指します。
every day
「毎日」という頻度を表します。
3.
~といえば(話題転換)
前の会話で出たことに関連する別の話題を持ち出すときに使う慣用句です。
Speaking
of
movies,
have
you
seen
the
new
one?
(映画といえば、新作はもう見た?)
Speaking of movies
「映画といえば」という意味で、関連する話題を切り出す際に使われます。
have you seen
「あなたは見たことがあるか」という意味で、経験を尋ねる際に使われます。
the new one
「新作」を指します。
Speaking
of
the
party,
what
are
you
wearing?
(パーティーといえば、何を着ていくの?)
Speaking of the party
「パーティーといえば」という意味で、関連する話題を切り出す際に使われます。
what are you wearing
「あなたは何を着るつもりですか」という意味です。
Speaking
of
which,
I
need
to
call
him.
(そういえば、彼に電話しなきゃ。)
Speaking of which
「そういえば」「それに関連して」という意味で、前の会話の内容を受けて話題を切り出す際に使われます。
I need to call
「私は電話する必要がある」という意味です。
him
「彼に」という意味です。
関連
talking
speech
spoken
speak
utterance
articulation
communication