memrootじしょ
英和翻訳
appeal for leniency
Clean Energy
just pass
manifestly
appeal for leniency
/əˈpiːl fɔːr ˈliːniənsi/
アピール・フォー・リーニエンシー
1.
罰則や処遇を軽減してもらうよう懇願すること。特に法的な文脈で使われる。
特に法的な文脈で、罰則や処遇を軽減してもらうよう懇願する際に使われる表現です。
He
made
an
appeal
for
leniency,
hoping
for
a
lighter
sentence.
(彼は寛大な処置を求め、より軽い刑を望んだ。)
He
「彼」という男性を指します。
made
「~を行った」という意味で、ここでは「appeal」(嘆願)を行ったことを示します。
an appeal
「訴え」や「嘆願」を意味します。
for
「~のために」や「~を求めて」という意味の前置詞です。
leniency
「寛大さ」や「慈悲」を意味します。
hoping for a lighter sentence
「より軽い刑罰を期待して」という意味で、望む内容を示します。
The
lawyer
submitted
an
appeal
for
leniency
on
behalf
of
his
client.
(弁護士は依頼人のために寛大な処置を求める嘆願書を提出した。)
The lawyer
その弁護士を指します。
submitted
「提出した」という意味です。
an appeal for leniency
「寛大な処置を求める嘆願」を意味します。
on behalf of
「~を代表して」や「~のために」という意味です。
his client
その弁護士の依頼人を指します。
Despite
her
appeal
for
leniency,
the
judge
upheld
the
original
verdict.
(彼女の寛大な処置を求める訴えにもかかわらず、裁判官は原判決を維持した。)
Despite
「~にもかかわらず」という意味です。
her appeal for leniency
「彼女の寛大な処置を求める訴え」を意味します。
the judge
その裁判官を指します。
upheld
「維持した」や「支持した」という意味です。
the original verdict
「最初の判決」を意味します。
They
launched
a
public
appeal
for
leniency
for
the
young
offender.
(彼らは若年犯罪者のための寛大な処置を求める一般市民への訴えを開始した。)
They
不特定の複数の人々を指します。
launched
「開始した」や「着手した」という意味です。
a public appeal
「一般市民への訴え」や「公的な嘆願」を意味します。
for leniency
「寛大な処置を求めて」という意味です。
for the young offender
「その若年犯罪者のために」という意味です。
His
emotional
appeal
for
leniency
moved
some
members
of
the
jury.
(彼の感情に訴える寛大な処置を求める訴えは、陪審員の一部を動かした。)
His emotional appeal
「彼の感情に訴える嘆願」や「訴え」を意味します。
for leniency
「寛大な処置を求めて」という意味です。
moved
「感動させた」や「心を動かした」という意味です。
some members
「一部のメンバー」を指します。
of the jury
「陪審員団の」という意味で、陪審員の一部であることを示します。
関連
plea for mercy
request for clemency
petition for reduction
beg for mercy
ask for forgiveness
mitigation