memrootじしょ
英和翻訳
afterword
eliminating
welcome mat
flatter
afterword
[ˈæftərˌwɜrd]
アフターワード
1.
書籍の本文の後に書かれる補足的な文章。
小説や論文などの本の本文が終了した後に続く部分で、著者や編集者によって書かれ、作品の背景、制作秘話、謝辞、その後の展開など、本文では触れられなかった補足情報を提供します。
The
author
added
an
afterword
to
explain
the
historical
context
of
the
novel.
(著者は小説の歴史的背景を説明するために後書きを追加した。)
The author
「著者」を指します。
added
「追加した」という意味の動詞です。
an afterword
「後書き」という、本の最後に付加される文章を指します。
to explain
「説明するために」という目的を表す不定詞句です。
the historical context
「歴史的な背景」という意味です。
of the novel
「その小説の」という意味で、文脈を特定します。
I
always
read
the
afterword
first
to
get
insights
into
the
writer's
thoughts.
(私はいつも著者の考えを知るために、まず後書きを読みます。)
I
「私」という一人称です。
always read
「いつも読む」という習慣的な行動を示します。
the afterword
「後書き」を指します。
first
「最初に」という意味です。
to get insights
「洞察を得るために」という目的を表します。
into the writer's thoughts
「その著者の考えに」という意味で、洞察の対象を示します。
This
special
edition
includes
a
new
afterword
from
the
editor.
(この特別版には、編集者による新しい後書きが含まれています。)
This special edition
「この特別版」を指します。
includes
「含んでいる」という意味の動詞です。
a new afterword
「新しい後書き」を指します。
from the editor
「その編集者からの」という意味で、後書きの出所を示します。
2.
著者や編集者が読者に直接語りかけるための、作品を補完する記述。
後書きは、著者が作品の意図やテーマ、登場人物のその後の状況、あるいは作品に対する自身の思いなどを読者に直接伝えるための重要な機会です。時には、作品にまつわる裏話や、続編へのヒントが示されることもあります。
The
afterword
often
provides
additional
context
or
a
reflection
on
the
writing
process.
(後書きはしばしば、追加の文脈や執筆過程についての考察を提供します。)
The afterword
「後書き」を指します。
often provides
「しばしば提供する」という意味です。
additional context
「追加の文脈」という意味です。
or a reflection
「あるいは考察」という意味です。
on the writing process.
「執筆過程についての」という意味です。
In
the
afterword,
she
thanked
everyone
who
supported
her
project.
(後書きで、彼女は自分のプロジェクトを支えてくれたすべての人に感謝した。)
In the afterword
「後書きの中で」という意味です。
she thanked
「彼女は感謝した」という意味です。
everyone
「すべての人々」を指します。
who supported
「支えてくれた」という意味の動詞句です。
her project.
「彼女のプロジェクト」を指します。
Reading
the
afterword
changed
my
perspective
on
the
entire
story.
(後書きを読むことで、物語全体に対する私の見方が変わった。)
Reading the afterword
「後書きを読むこと」を指します。
changed my perspective
「私の見方を変えた」という意味です。
on the entire story.
「物語全体についての」という意味です。
関連
epilogue
postscript
conclusion
foreword
appendix