memrootじしょ
英和翻訳
wandering
wandering
ˈwɒndərɪŋ
ワンダリング
1.
特定の目的地なく歩き回ること。放浪。
物理的に場所から場所へ、目的もなく歩いたり移動したりする様子を表す場合に使われます。放浪やあてもなく歩くニュアンスが強いです。
He
spent
his
youth
wandering
around
the
world.
(彼は青春時代を世界中を放浪して過ごしました。)
He
男性一人を指す代名詞です。
spent
時間やお金を使ったことを表す動詞 spend の過去形です。
his youth
彼の若い頃、青春時代を指します。
wandering
さまようこと、あてもなく歩くことを表します。ここでは spend 時間 -ing (~して時間を過ごす) の形で使われています。
around
~の周りを、あちこちをという意味の前置詞です。
the world
世界全体を指します。
After
getting
lost,
they
ended
up
wandering
for
hours.
(道に迷った後、彼らは結局何時間もさまよいました。)
After
~の後という意味の前置詞です。
getting lost
道に迷うことを表す get lost の進行形、または動名詞的な使い方です。
they
複数の人や物を指す代名詞です。
ended up
結局~することになる、という意味の句動詞 end up の過去形です。
wandering
さまようこと、あてもなく歩くことを表します。ここでは end up -ing (結局~することになる) の形で使われています。
for
~の間、という意味の前置詞です。
hours
時間、何時間もという意味です。
A
dog
was
found
wandering
near
the
park.
(公園の近くで犬がさまよっているのが見つかりました。)
A
数えられる名詞の単数を指す不定冠詞です。
dog
犬を指します。
was found
見つけられた、発見されたことを表す be found の過去形、受動態です。
wandering
さまよっている状態、あてもなく歩いている状態を表します。ここでは「~しているのが見つかった」という文脈で使われています。
near
~の近くに、という意味の前置詞です。
the park
特定の公園を指します。
2.
(考えなどが)あちこちにさまようこと。集中できないこと。
思考や視線、話題などが特定の対象から離れて、あちこちに移っていく様子を表します。集中力の欠如や脱線のニュアンスを含むことがあります。
My
mind
started
wandering
during
the
long
lecture.
(長い講義の間、私の心はあちこちをさまよい始めました(集中できませんでした)。)
My mind
私の心、思考を指します。
started
始めるという意味の動詞 start の過去形です。
wandering
(思考などが)さまようこと、あちこちへ飛ぶことを表します。ここでは start -ing (~し始める) の形で使われています。
during
~の間中、という意味の前置詞です。
the long lecture
その長い講義を指します。
His
thoughts
kept
on
wandering
back
to
his
childhood.
(彼の考えは子供時代に戻り続けました(子供時代のことを考え続けました)。)
His
彼の、という意味の所有格です。
thoughts
考え、思考を指します。
kept
~し続ける、という意味の動詞 keep の過去形です。
on
継続を表す際に keep と一緒に使われることがあります。
wandering
(思考などが)さまようこと、あちこちへ飛ぶことを表します。ここでは keep on -ing (~し続ける) の形で使われています。
back
戻って、という意味の副詞です。
to
~へ、という意味の前置詞です。
his childhood
彼の子供時代を指します。
She
noticed
his
eyes
wandering
around
the
room.
(彼女は彼の視線が部屋中をさまよっているのに気づきました。)
She
女性一人を指す代名詞です。
noticed
気づく、注目するという意味の動詞 notice の過去形です。
his
彼の、という意味の所有格です。
eyes
目を指します。
wandering
(視線などが)さまようこと、あちこちを見回すことを表します。ここでは notice ... -ing (...が~しているのに気づく) の形で使われています。
around
~の周りを、あちこちをという意味の副詞または前置詞です。
the room
その部屋を指します。
3.
(道などが)曲がりくねっている様子。
道や川などが直線ではなく、曲線を描きながら進む様子を表す場合に形容詞として使われます。
The
path
was
long
and
wandering
through
the
woods.
(その道は長く、森の中を曲がりくねっていました。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
path
道を指します。
was
~である、存在する、という意味の動詞 be の過去形です。
long
長い、という意味の形容詞です。
and
~と、そして、という意味の接続詞です。
wandering
曲がりくねっている、蛇行している様子を表す形容詞的な用法です。
through
~を通って、という意味の前置詞です。
the woods
森の中を指します。
We
followed
a
small
wandering
stream.
(私たちは小さな曲がりくねった小川に沿って進みました。)
We
私たち、という意味の代名詞です。
followed
~について行く、たどるという意味の動詞 follow の過去形です。
a
数えられる名詞の単数を指す不定冠詞です。
small
小さい、という意味の形容詞です。
wandering
曲がりくねっている、蛇行している様子を表す形容詞的な用法です。
stream
小川、流れを指します。
The
river
has
a
wandering
course.
(その川は曲がりくねった流れをしています。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
river
川を指します。
has
持っている、あるという意味の動詞 have の三人称単数現在形です。
a
数えられる名詞の単数を指す不定冠詞です。
wandering
曲がりくねっている、蛇行している様子を表す形容詞的な用法です。
course
流れ、進路、コースを指します。
関連
roaming
strolling
meandering
drifting
straying
roving