1.
ある状態や場所から別の状態や場所へ移ること。
ある状態から別の状態へ、あるいはある場所から別の場所へスムーズまたは段階的に変わっていく様子を指します。単に変わるだけでなく、その過程や期間に焦点が当てられることが多いです。物事の変化、人の成長段階、システムの切り替えなど、様々な文脈で使われます。
We
are
witnessing
a
major
transition
in
the
company.
(私たちは会社で大きな変革を目の当たりにしています。)
We
私たち。
are witnessing
目撃している、目の当たりにしている。
a
不特定のものを指す不定冠詞。
major
主要な、大きな。
transition
移り変わり、変化、移行。
in
~において。
the
特定のものを指す定冠詞。
company
会社。
2.
音楽で、ある楽節から別の楽節へのつなぎ。
音楽の構成要素(楽節、楽章など)の間をスムーズにつなぐ部分や手法を指します。曲の流れを自然にする、あるいは変化をつけるために用いられます。単に終わって始まるのではなく、橋渡しをするイメージです。
The
transition
between
the
movements
was
seamless.
(楽章間のつなぎは滑らかでした。)
The
特定のものを指す定冠詞。
transition
移り変わり、つなぎ。
between
~の間。
the
特定のものを指す定冠詞。
movements
楽章。
was
~であった。
seamless
継ぎ目のない、滑らかな。
He
composed
a
beautiful
transition
to
the
next
section.
(彼は次のセクションへの美しいつなぎを作曲しました。)
He
彼(男性)を指す代名詞。
composed
作曲した。
a
不特定のものを指す不定冠詞。
beautiful
美しい。
transition
移り変わり、つなぎ。
to
~へ。
the
特定のものを指す定冠詞。
next
次の。
section
部分、セクション。
The
song
features
an
unexpected
transition
in
the
middle.
(その曲は途中で予期しない転調を含んでいます(音楽のつなぎ・変化)。)
The
特定のものを指す定冠詞。
song
歌、楽曲。
features
特徴としている、含んでいる。
an
不特定のものを指す不定冠詞(母音の前でaの代わりに使う)。
unexpected
予期しない、思いがけない。
transition
移り変わり、つなぎ。
in
~において。
the
特定のものを指す定冠詞。
middle
真ん中、途中。
3.
映画やテレビで、ある場面から次の場面へ切り替える技法。
映像編集で、ある映像クリップから次の映像クリップへスムーズに、あるいは特定の効果(フェード、ワイプなど)を使って切り替える技術やその効果自体を指します。シーンの連続性を保ったり、感情的な変化を表現したりするために用いられます。
They
used
a
fade-out
as
a
transition
to
the
next
scene.
(彼らは次のシーンへの切り替えとしてフェードアウトを使いました。)
They
彼ら、それら。
used
使った。
a
不特定のものを指す不定冠詞。
fade-out
フェードアウト(徐々に暗くなる演出)。
as
~として。
a
不特定のものを指す不定冠詞。
transition
移り変わり、切り替え。
to
~へ。
the
特定のものを指す定冠詞。
next
次の。
scene
場面、シーン。
The
video
editing
software
offers
many
transition
effects.
(その動画編集ソフトは多くのトランジション効果を提供しています。)
The
特定のものを指す定冠詞。
video
動画、映像。
editing
編集。
software
ソフトウェア。
offers
提供する。
many
多くの。
transition
移り変わり、切り替え。
effects
効果。