memrootじしょ
英和翻訳
toady
toady
/ˈtoʊdi/
トウディ
1.
自分の利益のために、目上の人や権力のある人に対して過度にお世辞を言ったり、従順に振る舞ったりする人。ごますり、おべっか使い。
この言葉は、自分の利益のために、目上の人や権力のある人に対して過度にお世辞を言ったり、従順に振る舞ったりする人を指します。否定的なニュアンスで使われます。
He's
such
a
toady,
always
agreeing
with
the
boss
just
to
get
ahead.
(彼はずいぶんごますりだ、出世のためならいつも上司に同意している。)
He's
He is の短縮形で、「彼は~だ」という意味です。
such a
「非常に~な」という強調を表します。
toady
目上の人に媚びへつらう人を指す名詞です。
always
「いつも、常に」という意味の副詞です。
agreeing with
「~に同意する」という意味です。
the boss
「上司」を指します。
just to get ahead
「出世するためだけに」という意味の句です。get ahead は「出世する、成功する」を意味します。
No
one
respects
him
because
he
acts
like
a
toady.
(誰も彼を尊敬しない、なぜなら彼はおべっか使いのように振る舞うからだ。)
No one
「誰も~ない」という否定を表す代名詞です。
respects him
「彼を尊敬する」という意味です。
because
「なぜなら」という理由を表す接続詞です。
he acts
「彼は振る舞う」という意味です。
like a
「~のように」という比較を表します。
toady
卑屈な人を指す名詞です。
She
dismissed
him
as
a
spineless
toady.
(彼女は彼を骨なしのごますりとして退けた。)
She dismissed
「彼女は退けた、解雇した」という意味です。
him
「彼を」という目的格代名詞です。
as a
「~として」という役割や性質を表します。
spineless
「臆病な、気骨のない」という意味の形容詞です。
toady
ごますり、卑屈な人を指す名詞です。
2.
自分の利益のために、目上の人や権力のある人に対して過度にお世辞を言ったり、従順に振る舞ったりする。へつらう、ごまをする、おべっかを使う。
この言葉は、自分の利益のために、目上の人や権力のある人に対して過度にお世辞を言ったり、従順に振る舞ったりする行動を指します。否定的なニュアンスで使われます。
He's
always
toadying
to
the
director,
hoping
for
a
promotion.
(彼は昇進を期待して、いつも部長にごまをしている。)
He's
He is の短縮形で、「彼は~だ」という意味です。
always
「いつも、常に」という意味の副詞です。
toadying to
「~にへつらう、ごまをする」という意味の動詞句で、現在進行形です。
the director
「部長、監督」を指します。
hoping for
「~を期待して」という意味の動詞句です。
a promotion
「昇進」を指します。
Don't
toady
to
him;
stand
up
for
your
own
beliefs.
(彼にごますりをするな、自分の信念を貫け。)
Don't
Do not の短縮形で、否定の命令形を表します。
toady to him
「彼にごますりをする」という意味です。
stand up for
「~を擁護する、支持する」という意味の句動詞です。
your own beliefs
「あなた自身の信念」を指します。
It's
disgraceful
to
see
someone
toadying
for
power.
(権力のためにごまをするのを見るのは恥ずべきことだ。)
It's
It is の短縮形で、「それは~だ」という意味です。
disgraceful
「恥ずべき、不名誉な」という意味の形容詞です。
to see
「~を見ることは」という意味の不定詞句です。
someone
「誰か、ある人」を指します。
toadying for
「~のためにへつらう」という意味の動詞句で、動名詞形です。
power
「権力」を指します。
関連
sycophant
flatterer
bootlicker
brown-noser
lickspittle
fawn
grovel