memrootじしょ
英和翻訳
ahead
ahead
[əˈhɛd]
アヘッド
1.
空間的な前方を指します。
物理的に、または比喩的に、現在地よりも前の位置や方向を指すときに使われます。
Go
straight
ahead.
(まっすぐ前へ進みなさい。)
Go
「行く」という動作を表します。
straight
「まっすぐに」という意味で、方向を表すGoを修飾しています。
ahead
「前方に」という意味で、方向を示します。
The
road
ahead
is
blocked.
(前方の道は閉鎖されています。)
The road
「その道」を指します。
ahead
「前方に」という意味で、roadの場所を示します。
is
be動詞の現在形で、主語The roadの状態を表します。
blocked.
「閉鎖されている」「塞がれている」という意味です。
He
walked
ahead
of
us.
(彼は私たちの前を歩きました。)
He
「彼」という男性を指します。
walked
「歩いた」という過去の動作を表します。
ahead
「前方に」という意味で、walkedの方向を示します。
of us.
「私たちの前方を」という意味です。(of usで誰の前かを具体的に示します)
2.
時間的な将来を指します。
時間軸上で現在よりも先の時点や出来事を指すときに使われます。
Look
ahead
to
the
future.
(将来を見据えなさい。)
Look
「見る」という動作を表します。
ahead
この文脈では「将来に」という意味で、Lookの方向を示します。
to the future.
「未来」「将来」に向かって、またはそれについてという意味を表します。(to the futureで一つのまとまりとして捉えます)
We
don't
know
what
lies
ahead.
(この先に何が待っているか分かりません。)
We
「私たち」を指す代名詞です。
don't know
「知らない」という状態を表します。(do not knowの短縮形です)
what lies
「何があるか」「何が待っているか」という意味です。
ahead.
この文脈では「この先に」「将来に」という意味です。
There
are
challenges
ahead.
(この先には課題があります。)
There are
「~がある」という存在を表す表現です。
challenges
「課題」「困難」を指します。
ahead.
この文脈では「これから先に」「将来に」という意味です。
3.
他のものより優位にあることや、進んでいる状態を指します。
競争や進捗などで、他のものより優れた位置にいることや、目標や計画に対して先行している状態を表すときに使われます。
We
are
ahead
of
schedule.
(私たちは予定より進んでいます。)
We
「私たち」を指す代名詞です。
are
be動詞の現在形で、主語Weの状態を表します。
ahead of schedule.
「予定より先に」「予定より進んで」という熟語で、進捗や優位性を表します。(ahead of scheduleで一つの熟語です)
She
is
ahead
in
the
polls.
(彼女は世論調査でリードしています。)
She
「彼女」という女性を指します。
is
be動詞の現在形で、主語Sheの状態を表します。
ahead
この文脈では「優位に」「勝っている」という意味です。
in the polls.
「世論調査で」という意味です。(in the pollsで場所や状況を示します)
This
team
is
far
ahead
of
the
competition.
(このチームは競合相手をはるかにリードしています。)
This team
「このチーム」を指します。
is
be動詞の現在形で、主語This teamの状態を表します。
far
「はるかに」「ずっと」という意味で、aheadの程度を強めます。
ahead
「進んでいる」「先んじている」という意味です。
of the competition.
「競合相手より」という意味です。(of the competitionで比較対象を示します)
関連
forward
in front
in advance
leading
progressing
future