memrootじしょ
英和翻訳
tie down
Rash
point of agreement
Neglect
Dermatitis
design firm
chakra
tie down
/taɪ daʊn/
タイ ダウン
1.
ロープや紐などでしっかりと固定する、縛り付ける。
ロープや紐などを使って、物体の動きを制限し、しっかりと固定する様子を表します。風で飛ばされないように、あるいは輸送中に動かないように、といった状況で使われます。
We
need
to
tie
down
the
tent
securely
so
it
doesn't
blow
away.
(テントが飛ばされないように、しっかりと固定する必要があります。)
We
「私たち」という複数の人を指します。
need to
「~する必要がある」という必要性を示します。
tie down
「しっかりと固定する」「縛り付ける」という動作を意味します。
the tent
「そのテント」という特定のテントを指します。
securely
「しっかりと」「安全に」という副詞で、固定の仕方を強調します。
so it doesn't blow away
「それが飛ばされないように」という目的を表す句です。
He
tied
down
the
luggage
on
the
roof
rack.
(彼はルーフラックに荷物を縛り付けた。)
He
「彼」という男性一人を指します。
tied down
「縛り付けた」「固定した」という意味で、'tie down' の過去形です。
the luggage
「その荷物」という特定の荷物を指します。
on the roof rack
「ルーフラックの上に」という場所を示します。
Make
sure
to
tie
down
all
loose
items
before
starting
the
drive.
(運転を始める前に、全ての緩んだ物をしっかりと固定してください。)
Make sure to
「必ず~するようにする」「~することを確実にする」という強い指示を表します。
tie down
「縛り付ける」「固定する」という意味です。
all loose items
「すべての緩んだ物」「固定されていない品物」を意味します。
before starting the drive
「運転を始める前に」という時間的な条件を示します。
2.
義務や状況によって人を拘束する、自由を制限する、束縛する。
義務や責任、あるいは特定の状況によって、人が自由に動いたり、他のことをしたりするのを妨げる様子を表します。物理的な拘束だけでなく、時間や機会の制約にも使われます。
My
job
ties
me
down
to
this
city.
(私の仕事が私をこの街に縛り付けている。)
My job
「私の仕事」を指します。
ties me down
「私を拘束する」「私を縛り付ける」という意味で、私に自由がない状態を示します。
to this city
「この街に」という意味で、場所の制限を示します。
He's
tied
down
with
too
many
responsibilities.
(彼はあまりに多くの責任に縛られている。)
He's
「彼は~だ」という意味で、'He is' の短縮形です。
tied down
「縛られている」「拘束されている」という意味で、ここでは受動態として使われています。
with too many responsibilities
「あまりに多くの責任によって」という意味で、何に縛られているのかを示します。
Don't
tie
yourself
down
to
one
plan;
be
flexible.
(一つの計画に自分を縛り付けないで、柔軟になりなさい。)
Don't
「~するな」という禁止を表す、'Do not' の短縮形です。
tie yourself down
「自分自身を縛り付けるな」「自分を拘束するな」という意味です。
to one plan
「一つの計画に」という意味で、何に縛られないかを示します。
be flexible
「柔軟になりなさい」という助言です。
関連
secure
fasten
bind
restrict
limit
restrain
anchor