semibreve

ˈsɛmɪbriːv セミブリーブ

1. 音楽の記譜法において、最も長い音符の長さを示す記号で、通常4/4拍子では4拍の長さにあたる。

音楽の記譜法において、最も長い音符の長さを示す記号です。通常、4/4拍子では4拍の長さにあたります。
In 4/4 time, a semibreve lasts for four beats. (4/4拍子では、全音符は4拍続く。)

2. 他の音符との関係性において、二分音符2つまたは四分音符4つに相当する音符。

この音符は、二つの二分音符、または四つの四分音符と同じ長さを持つ音符です。音楽のリズムを理解する上で、他の音符との相対的な長さを把握する際に重要です。
A semibreve is equivalent to two minims. (全音符は二分音符2つに相当する。)