memrootじしょ
英和翻訳
resonance
dyno
cut of beef
vernalization
cut to the chase
Mutton
resonance
ˈrɛzənəns
レゾナンス
1.
音が深く豊かに響くこと。
音が空間に広がり、響き渡る様子や、共鳴する状態を表します。特に深みや豊かさを伴う音の質について使われます。
The
resonance
of
the
cello
filled
the
concert
hall.
(チェロの響きがコンサートホールに満ちた。)
The resonance
「響き」や「共鳴」という意味で、ここではチェロの音の豊かな響きを指します。
of the cello
チェロという楽器の音であることを示します。
filled
「〜を満たした」という意味で、音が空間に広がる様子を表します。
the concert hall
演奏が行われる「コンサートホール」という場所を指します。
The
cathedral
has
an
amazing
acoustic
resonance.
(その大聖堂は驚くべき音響的響きを持っている。)
The cathedral
「大聖堂」を指します。
has
「持っている」という意味で、特徴や性質があることを示します。
an amazing
「驚くべき」という意味で、その音響の質の高さを強調します。
acoustic resonance
「音響的な響き」や「共鳴」を指し、建物が持つ音の特性を表現します。
We
felt
the
deep
resonance
of
the
bass
guitar.
(私たちはベースギターの深々とした響きを感じた。)
We
「私たち」を指します。
felt
「〜を感じた」という動詞で、聴覚的な体験を表します。
the deep resonance
「深々とした響き」という意味で、特に低音の豊かな響きを強調します。
of the bass guitar
「ベースギターの」という意味で、音源がベースギターであることを示します。
2.
ある考えや感情が、他者の心に深く響き、共感を生み出すこと。
ある意見、話、芸術作品などが、聞く人や見る人の心に深く訴えかけ、共感や理解を得る様子を表します。単なる理解を超えた心のつながりや深い響きを意味します。
His
words
found
a
strong
resonance
with
the
audience.
(彼の言葉は聴衆に強い共感を呼んだ。)
His words
「彼の言葉」を指します。
found a strong resonance
「強い共感を見出した」という意味で、言葉が深く心に響いたことを示します。
with the audience
「聴衆と」という意味で、聴衆がその言葉に共感した対象であることを表します。
The
painting
had
a
powerful
emotional
resonance.
(その絵画は強力な感情的共鳴を持っていた。)
The painting
「その絵画」を指します。
had
「持っていた」という意味で、ある特性や効果があったことを示します。
a powerful
「強力な」という意味で、その効果や響きの強さを強調します。
emotional resonance
「感情的な共鳴」という意味で、絵画が鑑賞者の感情に強く訴えかけたことを表します。
Her
story
had
a
great
resonance
for
many
people.
(彼女の話は多くの人々に大きな共感を呼んだ。)
Her story
「彼女の話」を指します。
had a great resonance
「大きな共感を呼んだ」という意味で、その話が人々の心に深く響いたことを示します。
for many people
「多くの人々にとって」という意味で、共感を得た対象を示します。
3.
外部からの振動や力が、ある物体の固有振動数と一致した際に、その物体が大きく振動する現象。
物理学において、ある物体やシステムが特定の周波数で外部からの力や振動を受けると、その振幅が著しく増大する現象を指します。例えば、ブランコを最適なタイミングで押すと高く揺れるのと同じ原理です。
The
bridge
began
to
sway
dangerously
due
to
resonance.
(その橋は共振によって危険なほど揺れ始めた。)
The bridge
「その橋」を指します。
began to sway dangerously
「危険なほど揺れ始めた」という意味で、不安定な動きの始まりを表します。
due to resonance
「共振が原因で」という意味で、物理現象としての共振が揺れの原因であることを示します。
Engineers
must
design
structures
to
avoid
destructive
resonance.
(エンジニアは破壊的な共振を避けるように構造を設計しなければならない。)
Engineers
「エンジニア」を指します。
must design
「設計しなければならない」という義務や必要性を示します。
structures
「構造物」を指します。
to avoid
「避けるために」という目的を示します。
destructive resonance
「破壊的な共振」という意味で、構造物に損傷を与える可能性のある共振を指します。
Musical
instruments
often
use
resonance
to
amplify
sound.
(楽器はしばしば音を増幅するために共鳴を利用する。)
Musical instruments
「楽器」を指します。
often use
「しばしば利用する」という意味で、一般的な使われ方を示します。
resonance
ここでは「共鳴」という意味で、音を増幅する物理現象を指します。
to amplify sound
「音を増幅するために」という目的を示します。
関連
Acoustics
Vibration
Echo
Reverberation
Sympathy
Empathy
Concord
Frequency
Oscillation
Amplify