memrootじしょ
英和翻訳
medium
medium
/ˈmiːdiəm/
ミーディアム
1.
大きさや程度が中間であること。
大中小、高中低などの段階がある中で、真ん中のものや状態を指します。大きさや量、温度、焼き加減など様々な文脈で使われます。
He
ordered
a
medium
coffee.
(彼はMサイズのコーヒーを頼んだ。)
He
男性三人称単数で「彼」を指します。
ordered
過去形動詞で「注文した」という意味です。
a
単数名詞につく不定冠詞で、「一つの」や「ある」を意味します。
medium coffee
「Mサイズのコーヒー」という意味です。
She
likes
steak
cooked
medium.
(彼女はミディアムに焼いたステーキが好きだ。)
She
女性三人称単数で「彼女」を指します。
likes
動詞で「好む」「好きだ」という意味です。三人称単数現在形なので-sがつきます。
steak
「ステーキ」という意味です。
cooked
過去分詞で、steakを修飾し「調理された」という意味です。
medium
ここでは副詞的に使われ、ステーキの焼き加減が「ミディアムで」という意味です。
The
temperature
was
medium
warm.
(温度は中程度に暖かかった。)
The
特定の名詞につく定冠詞です。
temperature
「温度」「気温」という意味です。
was
be動詞isの過去形です。
medium
ここでは名詞的に使われ、「中間」または「中くらい」の温度という意味です。
warm
「暖かい」という意味です。
2.
情報や表現を伝える手段や物質。
情報、アイデア、芸術作品などが伝達される手段や、作品を作る際の材料(例: 絵の具、粘土)を指します。マスメディア(media)はこれの複数形です。
Television
is
a
powerful
medium.
(テレビは強力な媒体だ。)
Television
「テレビ」という意味です。
is
be動詞で「~である」という意味です。
a
単数名詞につく不定冠詞です。
powerful
「強力な」「影響力の大きい」という意味の形容詞です。
medium
ここでは「媒体」「メディア」という意味です。
What
medium
did
you
use
to
create
this
artwork?
(この芸術作品を作るのにどんな材料(媒体)を使いましたか?)
What
疑問詞で「何」という意味です。
medium
ここでは「手段」「方法」という意味です。
did
助動詞doの過去形です。ここでは疑問文を作るために使われています。
you
二人称で「あなた」「あなたがた」を指します。
use
「使う」「利用する」という意味の動詞です。
to create
「~を作るために」という目的を表す不定詞句です。
this
指示代名詞で「これ」を指します。
artwork
「芸術作品」「アート」という意味です。
The
internet
is
a
new
medium
for
advertising.
(インターネットは広告の新しい媒体です。)
The
特定の名詞につく定冠詞です。
internet
「インターネット」という意味です。
is
be動詞で「~である」という意味です。
a
単数名詞につく不定冠詞です。
new
「新しい」という意味の形容詞です。
medium
ここでは「媒体」「メディア」という意味です。
for
「~のための」という意味の前置詞です。
advertising
「広告」という意味の動名詞です。
3.
二つの対立するものの中間に位置するもの。
二つの極端な立場や状況の間にある、丁度良い点や妥協点などを指す際に使われます。often used in the phrase 'a happy medium'.
Find
a
happy
medium
between
work
and
play.
(仕事と遊びの間で丁度良い中間点を見つけなさい。)
Find
動詞の原形で「見つけなさい」という命令です。
a
単数名詞につく不定冠詞です。
happy medium
「丁度良い中間点」「最良の妥協点」という意味の熟語です。
between
「~の間で」という意味の前置詞です。
work
「仕事」という意味です。
and
「~と~」をつなぐ接続詞です。
play
「遊び」という意味です。
He
tried
to
strike
a
medium
between
the
two
opposing
views.
(彼は二つの対立する見解の間で中間点を見つけようとした。)
He
男性三人称単数で「彼」を指します。
tried
動詞tryの過去形で「試みた」という意味です。
to strike
「~に達する」「~を見つける」といった意味で使われる不定詞句です。strike a balance/mediumで「バランス/中間点を見つける」という熟語になります。
a medium
ここでは「中間」という意味です。
between
「~の間で」という意味の前置詞です。
the
特定の名詞につく定冠詞です。
two
「二つの」という意味です。
opposing
「対立する」「反対の」という意味の形容詞です。
views
「意見」「見解」という意味です。
They
seek
a
medium
ground.
(彼らは中間的な解決策(妥協点)を探している。)
They
三人称複数で「彼ら」「彼女ら」「それら」を指します。
seek
「求める」「探す」という意味の動詞です。
a
単数名詞につく不定冠詞です。
medium
ここでは「中間」という意味です。
ground
「立場」「意見」「解決策」などを指す名詞です。medium groundで「妥協点」「中間的な立場」という意味です。
4.
特定の生物が生育、または活動する環境。
科学や生物学の文脈で、微生物や細胞を培養するための栄養液や培地、あるいは生物が生きるための周囲の環境を指す際に使われます。
Water
is
the
medium
in
which
fish
live.
(水は魚が住む環境だ。)
Water
「水」という意味です。
is
be動詞で「~である」という意味です。
the
特定の名詞につく定冠詞です。
medium
ここでは「環境」「媒体」という意味です。
in which
関係代名詞句で、「その中で」という意味です。先行詞 medium を修飾します。
fish
「魚」という意味です。単数も複数もfishです。
live
「住む」「生きる」という意味の動詞です。
This
soil
is
a
good
medium
for
growing
roses.
(この土壌はバラを育てるのに良い環境(培地)だ。)
This
指示代名詞で「これ」を指します。
soil
「土壌」「土」という意味です。
is
be動詞で「~である」という意味です。
a
単数名詞につく不定冠詞です。
good
「良い」という意味の形容詞です。
medium
ここでは「培地」「生育環境」という意味です。
for
「~のための」という意味の前置詞です。
growing
「育てること」「栽培」という意味の動名詞です。
roses
「バラ」という意味の複数形です。
Bacteria
were
grown
in
a
suitable
medium.
(バクテリアは適切な培地で培養された。)
Bacteria
「バクテリア」「細菌」という意味の複数形です。単数形はbacteriumです。
were grown
受動態で「育てられた」「培養された」という意味です。
in
「~の中で」という意味の前置詞です。
a
単数名詞につく不定冠詞です。
suitable
「適切な」「ふさわしい」という意味の形容詞です。
medium
ここでは「培養液」「培地」といった意味です。
5.
霊的な世界と交信できるとされる人、霊媒師。
死者の霊など、通常ではコミュニケーションが取れない霊的な存在と交信し、生きている人々にメッセージを伝えることができるとされる人を指します。
She
visited
a
medium
to
contact
her
deceased
grandmother.
(彼女は亡くなった祖母と連絡を取るために霊媒師を訪ねた。)
She
女性三人称単数で「彼女」を指します。
visited
動詞visitの過去形で「訪ねた」という意味です。
a
単数名詞につく不定冠詞です。
medium
ここでは「霊媒師」という意味です。
to contact
「~と連絡を取るために」という目的を表す不定詞句です。
her
女性の所有格で「彼女の」という意味です。
deceased
「亡くなった」という意味の形容詞です。
grandmother
「祖母」という意味です。
The
medium
claimed
to
be
able
to
speak
with
spirits.
(その霊媒師は霊と話すことができると主張した。)
The
特定の名詞につく定冠詞です。
medium
ここでは「霊媒師」という意味です。
claimed
動詞claimの過去形で「主張した」「~だと言った」という意味です。
to be able
「~することができると」という意味の不定詞句です。
to speak
「話す」という意味です。
with
「~と」という意味の前置詞です。
spirits
「霊」「魂」という意味の複数形です。
He
worked
as
a
medium
for
many
years.
(彼は長年霊媒師として活動していた。)
He
男性三人称単数で「彼」を指します。
worked
動詞workの過去形で「働いた」「活動した」という意味です。
as
「~として」という意味の前置詞です。
a
単数名詞につく不定冠詞です。
medium
ここでは「霊媒師」という意味です。
for
期間を示す前置詞で「~の間」という意味です。
many years
「長年」「何年も」という意味です。
関連
size
average
intermediate
middle
media
channel
communication
environment
spiritualist