1.
木の実や種子、果実の核の最も内側の柔らかい部分。
文字通り、木の実や種子、果物の核の中心にある、食べられる柔らかい部分を指します。トウモロコシの粒もこのように呼ばれます。
The
nut
kernel
was
sweet
and
tasty.
(その木の実の仁は甘くておいしかった。)
The
特定のものを指す定冠詞。
nut
木の実。
kernel
ここでは「木の実の仁」を指す。
was
be動詞の過去形。「~だった」という意味。
sweet
甘い。
and
~と、そして。
tasty.
おいしい。
Remove
the
kernel
from
the
peach
before
eating.
(食べる前に桃の核を取り除いてください。)
Remove
取り除く、除去する。
the
特定のものを指す定冠詞。
kernel
ここでは「果物の核」を指す。
from
~から。
the
特定のものを指す定冠詞。
peach
桃。
before
~の前に。
eating.
食べる。
Corn
kernels
popped
in
the
hot
oil.
(熱い油の中でトウモロコシの粒が弾けた。)
Corn
トウモロコシ。
kernels
ここでは「トウモロコシの粒」を指す。
popped
弾ける、ポンポンと音を立てる。
in
~の中で。
the
特定のものを指す定冠詞。
hot
熱い。
oil.
油。
2.
物事の最も本質的で中心的な部分。核心、中核。
物理的な種子の核から転じて、抽象的な物事の中心や本質、最も重要な部分を指すようになりました。問題の核心、話の要点などに使われます。
The
kernel
of
the
problem
is
lack
of
communication.
(問題の核心はコミュニケーション不足です。)
The
特定のものを指す定冠詞。
kernel
ここでは「核心」「要点」を指す。
of
~の。
the
特定のものを指す定冠詞。
problem
問題。
is
be動詞。「~である」という意味。
lack
不足、欠如。
of
~の。
communication.
コミュニケーション。
Let's
get
to
the
kernel
of
the
matter.
(問題の核心に迫りましょう。)
Let's
Let usの短縮形。「~しよう」という提案。
get
得る、理解する。
to
~へ。
the
特定のものを指す定冠詞。
kernel
ここでは「要点」「本質」を指す。
of
~の。
the
特定のものを指す定冠詞。
matter.
事柄、問題。
There
is
a
kernel
of
truth
in
what
he
said.
(彼の言ったことには少しの真実が含まれている。)
There
文頭に置いて「~がある」ことを示す。
is
be動詞。「~がある」という意味。
a
不特定のものを指す不定冠詞。
kernel
ここでは「本質」や「少しの真実」を指す。
of
~の。
truth
真実。
in
~の中に。
what
~ということ。
he
彼(男性一人)を指す代名詞。
said.
say(言う)の過去形。
3.
コンピュータのオペレーティングシステムの中核部分で、ハードウェアとソフトウェアの間を取り持つ役割を果たすプログラム。
コンピュータのOSにおいて、ハードウェアとアプリケーションプログラムの間の低レベルのやり取りを管理する中心的なソフトウェア部分を指す、専門用語です。
The
operating
system's
kernel
manages
memory
and
processes.
(オペレーティングシステムのカーネルはメモリとプロセスを管理します。)
The
特定のものを指す定冠詞。
operating
作動している、運用している。
system's
オペレーティングシステムの。
kernel
ここでは「OSのカーネル」を指す。
manages
管理する。
memory
メモリ、記憶領域。
and
~と、そして。
processes.
プロセス、処理。
Updating
the
kernel
can
improve
performance
and
security.
(カーネルを更新することでパフォーマンスとセキュリティが向上する可能性があります。)
Updating
更新すること。
the
特定のものを指す定冠詞。
kernel
ここでは「カーネル」を指す。
can
~できる、可能性がある。
improve
改善する。
performance
性能、パフォーマンス。
and
~と、そして。
security.
セキュリティ、安全。
Linux
is
known
for
its
robust
kernel.
(Linuxはその堅牢なカーネルで知られています。)
Linux
Linux(オペレーティングシステムの一種)。
is
be動詞。「~である」という意味。
known
know(知る)の過去分詞。be known for ~で「~として知られている」。
for
~のために、~として。
its
それの、その。
robust
頑丈な、堅牢な。
kernel.
ここでは「カーネル」を指す。
4.
線形代数において、線形変換によって零ベクトルに移されるベクトル空間の要素の集合。
線形代数における専門用語で、線形変換という操作を行った際に、結果がゼロベクトルになるような元のベクトルを集めた集合を指します。
The
kernel
of
a
linear
transformation
is
a
subspace.
(線形変換の核は部分空間です。)
The
特定のものを指す定冠詞。
kernel
ここでは数学の「核(カーネル)」を指す。
of
~の。
a
不特定のものを指す不定冠詞。
linear
線形の。
transformation
変換。
is
be動詞。「~である」という意味。
a
不特定のものを指す不定冠詞。
subspace.
部分空間。
Finding
the
kernel
is
important
in
linear
algebra.
(核を見つけることは線形代数において重要です。)
Finding
見つけること。
the
特定のものを指す定冠詞。
kernel
ここでは数学の「核(カーネル)」を指す。
is
be動詞。「~である」という意味。
important
重要な。
in
~において。
linear
線形。
algebra.
代数。
Vectors
in
the
kernel
are
mapped
to
the
zero
vector.
(核に含まれるベクトルは零ベクトルに写像されます。)
Vectors
ベクトル。
in
~の中に。
the
特定のものを指す定冠詞。
kernel
ここでは数学の「核(カーネル)」を指す。
are
be動詞。「~である」という意味。
mapped
map(写像する)の過去分詞。be mapped to ~で「~へ写像される」。
to
~へ。
the
特定のものを指す定冠詞。
zero
ゼロの、零の。
vector.
ベクトル。