1.
どうにか生計を立てる、なんとかやっていく
お金やリソースが豊富ではない状況で、生活したり、特定のタスクを完了したり、なんとかやりくりしたりする様子を表します。贅沢はできないけれど、最低限の必要を満たして切り抜けるイメージです。
We
can
get
by
with
his
salary
alone.
(私たちは彼の給料だけでどうにかやっていけます。)
We
私たち
can
〜できる(可能性や能力を示す)
get by
どうにかやっていく、なんとか生計を立てる
with
〜で(手段や状況を示す)
his
彼の
salary
給料
alone
〜だけで
2.
(基準や規則などを)なんとかクリアする、やり過ごす
何か基準や要件がある場合に、それを完全に満たしているわけではないが、なんとか受け入れられたり、合格したり、やり過ごしたりする様子を表します。最低限のレベルを満たす、またはごまかして乗り切るニュアンスを含むことがあります。
His
work
isn't
great,
but
it
will
get
by
for
now.
(彼の仕事は素晴らしくないが、今はなんとか通るだろう(許容されるだろう)。)
His
彼の
work
仕事
isn't
〜ではない(is not の短縮形)
great
素晴らしい
but
しかし
it
それは
will
〜だろう(未来を示す)
get by
なんとか通る、許容される
for
〜にとって
now
今は
I
can't
do
the
full
exercise,
but
I
can
get
by
with
a
modified
version.
(全ての運動はできませんが、修正されたバージョンでなんとか済ませられます。)
I
私
can't
〜できない(cannot の短縮形)
do
する
the
その、あれ、これ(特定のものを指す)
full
全ての、完全な
exercise
運動、練習
but
しかし
I
私
can
〜できる(可能性や能力を示す)
get by
なんとか済ませる、やり過ごす
with
〜で(手段や状況を示す)
a modified
修正された
version
バージョン、版
He
always
managed
to
get
by
without
doing
much
studying.
(彼はいつもあまり勉強せずにどうにか切り抜けていた(試験などを)。)
He
彼
always
いつも
managed
なんとかやり遂げた
to
〜すること(動詞の不定詞を導く)
get by
なんとか通り抜ける、切り抜ける
without
〜なしで
doing
すること
much
たくさん
studying
勉強