1.
人や物事、組織などをまとめて統率し、うまく機能させること。
責任を持って人や物、組織を指揮・運営し、目標達成や維持を図るイメージです。
She
manages
the
marketing
department.
(彼女はマーケティング部を管理しています。)
She
「彼女」という女性を指します。
manages
「~を管理する」「~を運営する」という意味です。主語が三人称単数なので-sがついています。
the marketing department
「マーケティング部」を指します。
Can
you
manage
this
project?
(このプロジェクトを管理できますか?)
Can you
「あなたは~できますか?」と能力や可能性を尋ねる表現です。
manage
「~を管理する」「~を運営する」という意味です。
this project
「このプロジェクト」を指します。
He
was
asked
to
manage
the
company's
finances.
(彼は会社の財政を経営するよう頼まれた。)
He was asked to
「彼は~するよう頼まれた」という意味です。
manage
「~を経営する」という意味です。
the company's finances
「その会社の財政」を指します。
2.
困難な状況や問題をうまく対処したり、切り抜けたりすること。
手ごわい状況や厄介な問題をうまく乗り越えたり、適切に扱ったりするイメージです。感情を制御する際にも使われます。
He
finds
it
hard
to
manage
his
anger.
(彼は怒りを抑えるのが難しいと感じています。)
He finds it hard to
「彼は~することを難しいと感じる」という表現です。
manage
ここでは「~を抑える」「~を制御する」という意味です。
his anger
「彼の怒り」を指します。
How
do
you
manage
all
this
work?
(あなたはどうやってこの全ての仕事を処理していますか?)
How do you
「あなたはどうやって~しますか?」と方法を尋ねる表現です。
manage
「~を処理する」「~をうまく扱う」という意味です。
all this work
「この全ての仕事」を指します。
It's
difficult
but
we'll
manage.
(難しいですが、なんとかやっていけるでしょう。)
It's difficult but we'll
「それは難しいですが、私たちは~するでしょう」という意味です。
manage
ここでは「なんとかやりくりする」「うまく切り抜ける」という意味です。
3.
不十分な状況や困難な状況の中で、どうにか生活したり目標を達成したりすること。
お金や時間、体力などが少ない状況で、工夫してなんとか生活したり、困難な状況を乗り越えたりするイメージです。
We
managed
on
a
small
budget.
(私たちは少ない予算でなんとかやりくりしました。)
We
「私たち」という複数の人を指します。
managed
「なんとかやりくりする」「なんとかやっていく」という意味です。ここでは過去形になっています。
on a small budget
「少ない予算で」という状況を表す表現です。
I
don't
have
much
time,
but
I
can
manage.
(あまり時間はありませんが、なんとかできます。)
I don't have much time, but I can
「あまり時間はありませんが、私は~できます」という意味です。
manage
ここでは「なんとかやりくりする」「うまく時間を使う」という意味です。
She's
finding
it
hard
to
manage
since
losing
her
job.
(彼女は仕事を失って以来、なんとか生活するのが大変だと感じています。)
She's finding it hard to
「彼女は~することを難しいと感じている」という表現です。
manage
ここでは「なんとか生活する」「やっていく」という意味です。
since losing her job
「仕事を失って以来」という状況を表す表現です。
4.
困難や努力にもかかわらず、なんとかして特定の行動を成し遂げること。「manage to + 動詞」の形で使われます。
難しかったり、大変だったりしたにもかかわらず、努力の結果として最終的に目的の行動ができた、というニュアンスです。
I
managed
to
finish
the
report
on
time.
(なんとか時間内にレポートを終えることができました。)
I
「私」という人を指します。
managed to finish
「なんとかして~を終えることができた」という意味です。「manage to do」で「なんとか~する」という表現です。
the report
「そのレポート」を指します。
on time
「時間内に」「定刻に」という意味です。
He
managed
to
catch
the
last
train.
(彼はなんとか終電に間に合いました。)
He
「彼」という男性を指します。
managed to catch
「なんとかして~を捕まえることができた」という意味です。
the last train
「終電」を指します。
We
managed
to
find
a
parking
spot
downtown.
(私たちは繁華街でなんとか駐車スペースを見つけることができました。)
We
「私たち」という複数の人を指します。
managed to find
「なんとかして~を見つけることができた」という意味です。
a parking spot
「駐車スペース」を指します。
downtown
「繁華街で」という意味です。