memrootじしょ
英和翻訳
deal with
deal with
/diːl wɪð/
ディール ウィズ
1.
対処する、処理する
困難な問題、状況、感情などに対して、適切に対応し、解決しようと努める様子を表します。課題や困難に直面した際に、それらを乗り越えるための行動やプロセスを指すことが多いです。
We
need
to
deal
with
this
problem
immediately.
(私たちはすぐにこの問題に対処する必要があります。)
We
「私たち」を指します。
need to
「~する必要がある」という必要性を示します。
deal with
問題や状況に「対処する」「処理する」という意味です。
this problem
「この問題」を指します。
immediately
「すぐに」「即座に」という意味です。
How
do
you
deal
with
stress?
(どのようにしてストレスに対処していますか?)
How
「どのようにして」「どうやって」という意味です。
do you
「あなたは」という意味です。
deal with
問題や状況に「対処する」「処理する」という意味です。
stress
「ストレス」を指します。
The
company
is
dealing
with
a
crisis.
(その会社は危機に対処しています。)
The company
「その会社」を指します。
is dealing with
「~に対処している」「~を処理している」という現在の進行中の様子を表します。
a crisis
「一つの危機」を指します。
2.
関わる、対応する
特定の種類の顧客、供給業者、または特定の部署など、人や組織、あるいは事柄と連携したり、やり取りしたり、交渉したりする様子を表します。関係性やコミュニケーションに焦点を当てた使い方です。
She
is
good
at
dealing
with
difficult
customers.
(彼女は難しい顧客への対応が得意です。)
She
「彼女」を指します。
is good at
「~が得意である」という意味です。
dealing with
人や事柄に「関わる」「対応する」という意味です。
difficult customers
「対応が難しい顧客」を指します。
I
usually
deal
with
suppliers.
(私はたいてい供給業者に対応しています。)
I
「私」を指します。
usually
「たいてい」「普段は」という意味です。
deal with
人や事柄に「関わる」「対応する」という意味です。
suppliers
「供給業者」を指します。
Our
department
deals
with
customer
inquiries.
(私たちの部署は顧客からの問い合わせに対応しています。)
Our department
「私たちの部署」を指します。
deals with
「~に関わる」「~に対応する」という、部署の担当範囲や役割を表します。
customer inquiries
「顧客からの問い合わせ」を指します。
3.
扱う、論じる
本、映画、記事、スピーチなどが、特定のテーマ、主題、または情報を取り上げて論じたり提示したりする様子を表します。内容や主題に焦点を当てた使い方です。
The
book
deals
with
the
history
of
the
Roman
Empire.
(その本はローマ帝国の歴史を扱っています。)
The book
「その本」を指します。
deals with
特定の主題やテーマを「扱う」「論じる」という意味です。
the history
「歴史」を指します。
of the Roman Empire
「ローマ帝国の」という意味です。
His
speech
dealt
with
environmental
issues.
(彼のスピーチは環境問題を扱いました。)
His speech
「彼のスピーチ」を指します。
dealt with
特定の主題やテーマを「扱った」「論じた」という過去の出来事を表します。
environmental issues
「環境問題」を指します。
This
documentary
deals
with
social
inequality.
(このドキュメンタリーは社会的不平等を扱っています。)
This documentary
「このドキュメンタリー」を指します。
deals with
特定の主題やテーマを「扱う」「論じる」という意味です。
social inequality
「社会的不平等」を指します。
関連
handle
manage
cope with
address
tackle
negotiate
interact
cover
treat