memrootじしょ
英和翻訳
bustle
bustle
/ˈbʌsl/
バッスル
1.
せわしなく動き回る、忙しく立ち働く
人が慌ただしく、活発に動き回っている様子を表します。特に、何か目的を持って忙しくしている場合に使われます。
People
were
bustling
around
getting
ready
for
the
festival.
(人々は祭りの準備でせわしなく動き回っていました。)
People
「人々」を指します。
were bustling around
「~の周りをせわしなく動き回っていた」という、過去進行形の忙しい動きを表します。「around」は「~の周りを」という意味で、特定の場所や目的地の周りを動き回る様子を示します。
getting ready
「準備をしている」という意味です。
for the festival
「その祭りのために」という目的を示します。
She
bustled
about
in
the
kitchen
preparing
dinner.
(彼女は台所で夕食の準備でせわしなく立ち働きました。)
She
「彼女」という女性を指します。
bustled
「せわしなく動いた」「忙しく立ち働いた」という過去の行動を表します。
about
「~のあたりを」「あちこちを」という意味で、動き回る範囲や様子を示します。
in the kitchen
「台所で」という場所を示します。
preparing dinner
「夕食を準備しながら」「夕食の準備をして」という、同時に行っている行動を示します。
Workers
bustled
to
finish
the
construction
on
time.
(作業員たちは時間通りに工事を終えるためにせわしなく働きました。)
Workers
「作業員」「働く人々」を指します。
bustled
「せわしなく動いた」「忙しく立ち働いた」という過去の行動を表します。
to finish
「~を終えるために」という目的を示します。
the construction
「その建設」「その工事」を指します。
on time
「時間通りに」という意味です。
2.
喧騒、活気、ごった返し
人や物事が多く、騒がしく、活気に満ちている状態を表します。市場や賑やかな街の様子などを表現するのに使われます。
I
love
the
hustle
and
bustle
of
the
city.
(私は都市の喧騒と活気が大好きです。)
I
「私」という人を指します。
love
「~が大好きだ」という意味です。
the hustle and bustle
「喧騒と活気」という、賑やかで騒がしい状態を表す熟語です。「hustle and bustle」はセットで使われることが多い表現です。
of the city
「その都市の」という意味で、喧騒と活気が都市のものであることを示します。
The
market
was
full
of
bustle
on
Saturday
morning.
(土曜日の朝、その市場は活気にあふれていました。)
The market
「その市場」を指します。
was full of
「~でいっぱいだった」という意味です。
bustle
「喧騒」「活気」を指します。
on Saturday morning
「土曜日の朝に」という時期を示します。
Despite
the
bustle
of
the
station,
he
remained
calm.
(駅の喧騒にもかかわらず、彼は落ち着いていました。)
Despite the bustle
「その喧騒にもかかわらず」という意味です。「despite」は「~にもかかわらず」という逆接を表します。
of the station
「その駅の」という意味で、喧騒が駅のものであることを示します。
he remained calm
「彼は落ち着いたままでいた」という状態を表します。「remained」は「~のままでいた」という意味です。
3.
バッスル(19世紀後半の女性のスカートにお尻を膨らませるための詰め物や枠)
19世紀後半に女性が着用したドレスの後ろ側(お尻の部分)を膨らませるために使われた、クッションや針金などで作られた骨組みや詰め物のことです。
The
fashion
history
class
discussed
the
use
of
bustles
in
the
Victorian
era.
(ファッション史の授業で、ビクトリア朝時代におけるバッスルの使用について話し合いました。)
The fashion history class
「そのファッション史の授業」を指します。
discussed
「~について話し合った」という過去の行動を表します。
the use
「~の使用」という意味です。
of bustles
「バッスルの」という意味です。
in the Victorian era
「ビクトリア朝時代に」という時期を示します。
Her
dress
had
a
prominent
bustle
at
the
back.
(彼女のドレスは後ろに目立ったバッスルが付いていました。)
Her dress
「彼女のドレス」を指します。
had a prominent
「目立った~があった」という意味です。「prominent」は「目立った、突き出た」という意味です。
bustle
「バッスル」を指します。
at the back
「後ろに」「背面に」という場所を示します。
Museum
exhibits
showcased
Victorian
fashion
with
elaborate
bustles.
(博物館の展示品は、手の込んだバッスルが付いたビクトリア朝のファッションを展示していました。)
Museum exhibits
「博物館の展示品」を指します。
showcased
「~を展示していた」「~を披露していた」という過去の行動を表します。
Victorian fashion
「ビクトリア朝のファッション」を指します。
with elaborate
「手の込んだ~が付いた」「凝った~の」という意味です。「elaborate」は「手の込んだ、複雑な」という意味です。
bustles
「バッスル」を指します。
関連
hustle
rush
hurry
scurry
dash
scamper
commotion
stir
activity
buzz
excitement
energy
flurry