memrootじしょ
英和翻訳
biceps
Markdown
Window
Double-decker
biceps
[ˈbaɪsɛps]
バイセップス
1.
上腕二頭筋
上腕二頭筋は、腕の前面にある大きな筋肉で、肘を曲げたり、前腕を回転させたりする主要な働きをします。特に力こぶを作る際に目立ち、トレーニングの対象として人気があります。
He
flexed
his
biceps
to
show
off
his
strength.
(彼は自分の強さを見せびらかすために力こぶを見せた。)
He
「彼」という男性を指します。
flexed
曲げる、屈伸させるという意味の動詞「flex」の過去形です。
his
彼の所有物であることを示します。
biceps
上腕二頭筋を指す名詞で、複数形ですが単数としても使われます。ここでは「力こぶ」の意味合いで使われています。
to show off
見せびらかす、誇示するという意味の句動詞です。
his
彼の所有物であることを示します。
strength
強さ、力を意味する名詞です。
Regular
weight
training
builds
strong
biceps.
(定期的なウェイトトレーニングは強い上腕二頭筋を作る。)
Regular
定期的な、規則的なという意味の形容詞です。
weight training
ウェイトを使った筋力トレーニングを指します。
builds
築く、作るという意味の動詞「build」の三人称単数現在形です。
strong
強い、頑丈なという意味の形容詞です。
biceps
上腕二頭筋を指す名詞です。
She
felt
a
soreness
in
her
biceps
after
the
intense
workout.
(彼女は激しいワークアウトの後、上腕二頭筋に痛みを感じた。)
She
「彼女」という女性を指します。
felt
感じるという意味の動詞「feel」の過去形です。
a soreness
痛み、だるさという意味の名詞です。
in
〜の中に、〜にという意味の前置詞です。
her
彼女の所有物であることを示します。
biceps
上腕二頭筋を指す名詞です。
after
〜の後でという意味の前置詞です。
the intense workout
「激しい運動」を指します。
2.
大腿二頭筋
大腿二頭筋は、太ももの裏側(ハムストリングスの一部)にある筋肉で、膝関節の屈曲(曲げること)と股関節の伸展(伸ばすこと)に重要な役割を果たします。
The
bicep
femoris
is
one
of
the
three
hamstring
muscles.
(大腿二頭筋は三つのハムストリング筋の一つです。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
bicep femoris
太ももの後ろ側にある筋肉、大腿二頭筋を指します。
is
〜である、という状態を表す動詞です。
one of
〜の一つという意味です。
the three hamstring muscles
「ハムストリング筋」と呼ばれる太ももの後ろにある三つの筋肉群を指します。
Leg
curls
primarily
target
the
biceps
in
the
thigh.
(レッグカールは主に太ももの二頭筋を鍛える。)
Leg curls
脚を曲げる運動で、主にハムストリングスを鍛えるトレーニングを指します。
primarily
主に、主としてという意味の副詞です。
target
〜を対象とする、〜を狙うという意味の動詞です。
the biceps
二つの頭を持つ筋肉を指します。この文脈では太ももの二頭筋を意味します。
in the thigh
太ももの中、太ももにという意味です。
A
common
injury
in
sprinters
is
a
strain
to
the
thigh
biceps.
(短距離走者によくある怪我は、太ももの二頭筋の肉離れです。)
A common injury
「よくある怪我」を意味します。
in sprinters
短距離走者に、短距離走者の中でという意味です。
is
〜である、という状態を表す動詞です。
a strain
肉離れ、捻挫、負担という意味の名詞です。
to the thigh biceps
太ももの二頭筋に対する、太ももの二頭筋の、という意味です。
関連
triceps
muscle
arm
forearm
deltoids
curl
bodybuilding
strength training
hamstrings
quadriceps