memrootじしょ
英和翻訳
Toss
Toss
/tɔːs/
トス
1.
軽く投げる、ほうり投げる
何かを大雑把に、あるいは軽い動作で投げる、または物理的に何かを急に動かすイメージです。
He
tossed
the
keys
onto
the
table.
(彼は鍵をテーブルの上にほうり投げた。)
He
男性の人称代名詞。「彼」を指します。
tossed
「軽く投げる」「ほうり投げる」という意味です。ここでは過去形が使われています。
the keys
特定の「鍵」複数を指します。
onto
特定の物の上へと移動する様子を表す前置詞です。
the table
特定の「テーブル」を指します。
She
tossed
her
head
back
in
defiance.
(彼女は反抗的に首を後ろに反らした。)
She
女性の人称代名詞。「彼女」を指します。
tossed
「(頭などを)急に後ろに反らす」という意味です。ここでは過去形が使われています。
her head
「彼女自身の頭」を指します。
back
「後ろへ」という方向を表す副詞です。
in defiance
「反抗的に」「挑戦的に」という意味の慣用句です。
He
tossed
the
empty
bottle
into
the
bin.
(彼は空き瓶をゴミ箱に投げ捨てた。)
He
男性の人称代名詞。「彼」を指します。
tossed
「(物を)捨てる」「処分する」という意味です。ここでは過去形が使われています。
the empty bottle
特定の「空のボトル」を指します。
into
特定の場所の中へと移動する様子を表す前置詞です。
the bin
特定の「ゴミ箱」を指します。
2.
(コイントスで)決める
硬貨を空中に投げて落ちてきた裏表で物事を決定する、コイントスそのもの、またはコイントスによって物事を決める行為を指します。
Let's
toss
a
coin
to
decide.
(コイントスで決めよう。)
Let's
「~しよう」と提案や勧誘を表す表現です。
toss
「(コイントスを)する」という意味です。
a coin
不特定の「1枚の硬貨」を指します。
to decide
「決めるために」という目的を表します。
We
tossed
for
who
would
start.
(誰が始めるかコイントスで決めた。)
We
複数の人称代名詞。「私たち」を指します。
tossed
「コイントスをした」という意味です。ここでは過去形が使われています。
for
ここでは「~のために」「~を決めるために」という意味を表す前置詞です。
who
ここでは「誰が~するか」という節を導く言葉です。
would start
「開始するだろう」という未来や意思を表す助動詞willの過去形wouldと動詞startの組み合わせです。
They
tossed
to
see
who
would
go
first.
(誰が先に行くかコイントスで決めた。)
They
複数の人称代名詞。「彼ら」「彼女ら」「それら」を指します。
tossed
「コイントスをした」という意味です。ここでは過去形が使われています。
to see
「~するために」「~かどうかを見るために」という目的や結果を表します。
who
ここでは「誰が~するか」という節を導く言葉です。
would go first
「最初に行くだろう」という未来や意思を表す助動詞wouldと動詞go first(最初に行く)の組み合わせです。
3.
(サラダなどを)混ぜる
ボウルの中で軽い動作で混ぜ合わせるイメージです。特にサラダやパスタなどをソースやドレッシングと絡める際によく使われます。
Toss
the
salad
with
the
dressing.
(ドレッシングでサラダを混ぜてください。)
Toss
ここでは命令形で「混ぜてください」という意味です。
the salad
特定の「サラダ」を指します。
with
ここでは「~を使って」「~と一緒に」という意味を表す前置詞です。
the dressing
特定の「ドレッシング」を指します。
Gently
toss
the
pasta
with
the
sauce.
(パスタをソースで優しく混ぜてください。)
Gently
「優しく」「丁寧に」という意味の副詞です。
toss
ここでは命令形で「混ぜてください」という意味です。
the pasta
特定の「パスタ」を指します。
with
ここでは「~を使って」「~と一緒に」という意味を表す前置詞です。
the sauce
特定の「ソース」を指します。
Make
sure
to
toss
the
vegetables
evenly.
(野菜を均等に混ぜるようにしてください。)
Make sure
「必ず~してください」「~するようにしてください」という意味の表現です。
to toss
ここではto不定詞で「混ぜること」を指し、「必ず混ぜること」という意味です。
the vegetables
特定の「野菜」複数を指します。
evenly
「均等に」「むらなく」という意味の副詞です。
4.
揺り動かす、揺れる
波や風などによって不規則に揺れ動かされる、あるいは不安などで寝付けずに寝返りを打つイメージです。
The
boat
tossed
on
the
waves.
(船は波にもまれて揺れた。)
The boat
特定の「船」を指します。
tossed
「揺れた」「揺り動かされた」という意味です。ここでは過去形が使われています。
on
ここでは「~の上で」「~の中で」という意味を表す前置詞です。
the waves
特定の「波」複数を指します。
He
tossed
and
turned
all
night.
(彼は一晩中寝返りを打った。)
He
男性の人称代名詞。「彼」を指します。
tossed
「寝返りを打った」という意味です。ここでは過去形が使われています。
and turned
「寝返りを打ったり起きたりした」という意味の慣用句です。
all night
「一晩中」という意味の副詞句です。
The
ship
was
tossed
by
the
storm.
(船は嵐によって揺り動かされた。)
The ship
特定の「船」を指します。
was tossed
「揺り動かされた」という意味の受動態です。
by
ここでは受動態で動作主を表す前置詞です。「~によって」という意味です。
the storm
特定の「嵐」を指します。
関連
throw
fling
hurl
cast
flip
lob
chuck
pitch