Lady

/ˈleɪdi/ レイディ

1. 成人の女性全般、または女性への丁寧な呼びかけ。

成人した女性を指す一般的な言葉です。特に見知らぬ女性に話しかける際などに、敬意を込めた丁寧な呼び方として使われます。集合的にLadies and gentlemenのように使われることもあります。
Ladies and gentlemen, welcome! (皆様、ようこそ!)

2. 品行方正で、洗練された振る舞いをする女性。

社会的に認められた良い振る舞いや品格を持つ女性を指す場合に使われます。教養があり、穏やかで、他者を尊重するようなイメージを含みます。
She's a true lady, always polite and graceful. (彼女は真の淑女で、いつも丁寧で優雅です。)

3. 貴族や高位の男性の妻や娘に与えられる敬称や称号。

特にイギリスなどで、貴族階級や特定の高位の役職にある男性の妻や娘に対する敬称として使われてきました。例:Lady Diana Spencer。
Lady Catherine was a very proud woman in the novel. (その小説の中で、キャサリン夫人は非常に誇り高い女性でした。)

4. (主に男性が)自分のガールフレンドや愛人を指す俗語。

男性が自分の恋愛相手やパートナーを指して、非公式な文脈で使うことがあります。少し古風または特定のコミュニティでの表現です。
He's going out with his lady tonight. (彼は今夜、彼女と出かけます。(くだけた表現))

5. 特定の職業や役割を持つ女性を指す複合語の一部。

shop lady (店員), cleaning lady (掃除婦), bag lady (ホームレスの女性) のように、他の単語と組み合わせて特定の職業や状態にある女性を指す際に使われます。
The cleaning lady comes once a week. (掃除の女性が週に一度来ます。)

6. トランプのクイーンの俗称。

トランプゲームにおいて、クイーンのカードを「レディ」と呼ぶことがあります。
I need a lady to complete this set. (このセットを完成させるにはクイーンが必要です。)

7. テントウムシを指す言葉(ladybug, ladybirdの略)。

"ladybug" (主に米) や "ladybird" (主に英) というテントウムシを指す言葉の略称として使われることがあります。
Look, a little red lady! (見て、小さな赤いテントウムシがいる!)
関連
gentleman
madam