memrootじしょ
英和翻訳
zine
racemic
tainted money
African American cuisine
affordable stay
African hairstyle
yoga mat
K-drama
hair style
nakedness
zine
[ziːn]
ジーン
1.
個人で発行される雑誌や小冊子。特に、特定のサブカルチャーやニッチなテーマに特化した、非営利の自主制作出版物を指す。
「ファンジン(fanzine)」の略語で、ファンが趣味や特定のサブカルチャー(音楽、SF、コミック、アートなど)について独自に制作・発行する非営利の雑誌や小冊子を指します。プロの出版社を通さず、限られた部数で流通し、手書きやコピー機を使って作られるなど、DIY(Do It Yourself)精神が色濃く反映されているのが特徴です。独自の視点や実験的な表現が多く見られます。
She
started
her
own
zine
about
local
punk
bands.
(彼女は地元のパンクバンドについての自分のジンを始めた。)
She
「彼女」を指します。
started
「始める」の過去形です。
her own
「彼女自身の」という意味です。
zine
「ジン」という、個人で発行される小冊子を指します。
about
「〜について」という意味です。
local
「地元の」という意味です。
punk bands
「パンクバンド」を指します。
This
zine
covers
topics
from
indie
music
to
feminist
art.
(このジンはインディー音楽からフェミニストアートまで幅広いトピックを扱っている。)
This zine
「このジン」を指します。
covers
「〜を扱う」「〜をカバーする」という意味です。
topics
「トピック」「話題」を指します。
from
「〜から」という意味です。
indie music
「インディー音楽」を指します。
to
「〜まで」という意味です。
feminist art
「フェミニストアート」を指します。
Many
artists
use
zines
as
a
creative
outlet
for
their
work.
(多くのアーティストが、作品の創造的な表現の場としてジンを利用する。)
Many artists
「多くのアーティスト」を指します。
use
「〜を使う」「〜を利用する」という意味です。
zines
「ジン」(複数形)を指します。
as
「〜として」という意味です。
a creative outlet
「創造的な表現の場」を指します。
for their work
「彼らの作品のために」という意味です。
2.
雑誌の俗語、または略語。
「マガジン(magazine)」の口語的または略式の表現です。特に、従来の商業的な雑誌を指すこともありますが、現代では前述の「自主制作の小冊子」の意味で使われることの方が一般的です。
Have
you
read
the
latest
fashion
zine?
(最新のファッション雑誌は読んだ?)
Have you read
「あなたは〜を読みましたか」と尋ねる現在完了形の疑問文です。
the latest
「最新の」という意味です。
fashion zine
「ファッション雑誌」を指します。
I
used
to
subscribe
to
a
music
zine
back
in
the
90s.
(90年代には音楽雑誌を定期購読していた。)
I used to
「以前は〜したものだった」「昔はよく〜した」という意味で、過去の習慣や状態を表します。
subscribe to
「〜を定期購読する」という意味です。
a music zine
「音楽雑誌」を指します。
back in the 90s
「90年代に」「90年代の頃に」という意味です。
She
collects
vintage
movie
zines.
(彼女はヴィンテージの映画雑誌を集めている。)
She collects
「彼女は集める」という意味です。
vintage
「年代物の」「古くて価値のある」という意味です。
movie zines
「映画雑誌」を指します。
関連
magazine
fanzine
independent publication
pamphlet
booklet
DIY
underground press
comic
newsletter
blog