1.
イヌ科の哺乳類。
イヌ科の動物で、群れで生活することが多い肉食獣です。童話などでは悪役として描かれることもあります。
A
wolf
howled
at
the
moon.
(オオカミが月に吠えた。)
A wolf
「一頭のオオカミ」を指します。
howled
「吠えた」という過去の行動を表します。
at the moon
「月に」という方向や対象を示します。
Wolves
hunt
in
packs.
(オオカミは群れで狩りをします。)
Wolves
「複数頭のオオカミ」を指します。
hunt
「狩りをする」という行動を表します。
in packs
「群れで」という方法や状態を示します。
The
story
of
the
Three
Little
Pigs
features
a
big
bad
wolf.
(三匹の子豚の物語には、大きくて悪いオオカミが登場します。)
The story of
「~の物語」という意味です。
the Three Little Pigs
「三匹の子豚」という物語の主人公たちを指します。
features
「~を特色とする」「~が登場する」という意味です。
a big bad wolf
「大きくて悪いオオカミ」という特定のキャラクターを指します。
2.
女性を口説いたり、性の対象として見る男性(軽蔑的に)。
女性に対して積極的に、時には強引に性的関係を持とうとする男性を指す軽蔑的な言葉です。
He's
a
real
wolf,
always
chasing
after
women.
(彼は本当に女たらしだ、いつも女性を追いかけている。)
He's
"He is" の短縮形で、「彼は~である」という意味です。
a real wolf
「本当に女たらし」という比喩的な意味で彼を表します。
always
「いつも」という頻度を表します。
chasing after women
「女性の後を追いかける」「女性を追い回す」という行動を表します。
Be
careful,
he's
known
to
be
a
bit
of
a
wolf.
(気を付けて、彼は少し女たらしとして知られているから。)
Be careful,
「気を付けて」という意味です。
he's known to be
「~であると知られている」という意味です。
a bit of a wolf
「少しばかり女たらし」という評判があることを示します。
She
warned
her
daughter
about
the
wolves
in
the
city.
(彼女は娘に、街にいる女たらしの男たちについて警告した。)
She warned her daughter
「彼女は娘に警告した」という意味です。
about the wolves
比喩的に「女たらしの男たち」について警告していることを示します。
in the city
「街には」という意味です。
3.
(食べ物を)むさぼり食う。(主に wolf down の形で)
空腹などの理由で、食べ物をかき込むように素早く食べる様子を表します。通常 "wolf down" の形で動詞として使われます。
He
wolfed
down
his
dinner.
(彼は夕食をむさぼり食った。)
He
「彼」という人を指します。
wolfed down
「むさぼり食った」という過去の行動を表します。
his dinner
「彼の夕食」を指します。
They
wolfed
down
the
pizza
in
minutes.
(彼らは数分でピザをむさぼり食った。)
They
「彼ら」という複数の人を指します。
wolfed down
「むさぼり食った」という過去の行動を表します。
the pizza
「そのピザ」を指します。
in minutes
「数分で」という時間の短さを表します。
Don't
wolf
down
your
food,
chew
it
properly.
(食べ物をむさぼり食うな、ちゃんと噛みなさい。)
Don't
否定の命令形で、「~するな」という意味です。
wolf down
「むさぼり食う」という行動を表します。
your food
「あなたの食べ物」を指します。
chew it properly
「それを適切に噛みなさい」という指示を表します。
4.
(弦楽器の)オオカミの唸り。
弦楽器、特にチェロなどで、特定の音程を弾いたときに楽器が共鳴して生じる不快な「唸り」のような音を指します。
The
cellist
was
struggling
with
a
wolf
note
on
the
G
string.
(そのチェロ奏者はG線のオオカミの唸りに苦戦していた。)
The cellist
「そのチェロ奏者」を指します。
was struggling with
「~に苦戦していた」「~に悩まされていた」という過去の状態を表します。
a wolf note
「オオカミの唸り」という特定の不快な音を指します。
on the G string
「G線で」という場所や対象を示します。
This
instrument
has
a
prominent
wolf
on
certain
pitches.
(この楽器は特定の音程で顕著なオオカミの唸りがあります。)
This instrument
「この楽器」を指します。
has
「持っている」「備えている」という意味です。
a prominent wolf
「目立つオオカミの唸り」があることを示します。
on certain pitches
「特定の音程で」という意味です。
A
wolf
suppressor
can
help
reduce
this
problem.
(オオカミの唸り抑制装置は、この問題を軽減するのに役立ちます。)
A wolf suppressor
「オオカミの唸り抑制装置」を指します。
can help reduce
「~を減らすのを助けることができる」という意味です。
this problem
「この問題」を指します。