1.
座った状態や寝た状態から立ち上がって直立する。
最も一般的で直接的な意味で、座ったり寝たりしていた状態から、足を使って体を垂直に起こし、立つ状態になることを指します。文字通りの物理的な動作を表します。
Please
stand
up
when
your
name
is
called.
(名前が呼ばれたら立ち上がってください。)
Please
丁寧な依頼を表します。「どうぞ」「お願いします」のような意味です。
stand up
座った状態から立ち上がる動作を表します。
when
時を表す接続詞です。「~する時」という意味です。
your
「あなたの」という所有を表す言葉です。
name
名前を表します。
is called.
「呼ばれる」という受け身の状態を表します。
He
was
too
weak
to
stand
up
after
the
accident.
(彼は事故の後、弱すぎて立ち上がることができませんでした。)
He
「彼」という男性を指します。
was too
「あまりにも~すぎる」という状態を表します。
weak
「弱い」という状態を表します。
to
不定詞の一部で、ここでは目的や結果を表す場合があります。ここでは「~するために」という意味合いです。
stand up
座った状態や倒れた状態から立ち上がる動作を表します。
after
「~の後で」という時を表す言葉です。
the accident.
「その事故」という特定の事故を指します。
The
crowd
began
to
stand
up
and
cheer.
(群衆は立ち上がり、歓声を上げ始めました。)
The
特定のものを指す冠詞です。
crowd
群衆、大勢の人々を表します。
began
「~を始める」という過去の動作を表します。
to
動詞の原形とセットで、始まりや変化を表します。ここでは「~し始めた」という意味合いです。
stand up
座っている状態から立ち上がる動作を表します。
and
「~と」「そして」という追加や並列を表す言葉です。
cheer.
歓声を上げる、応援する動作を表します。
2.
待ち合わせの約束をしていた相手が、現れないこと。すっぽかすこと。(インフォーマル)
インフォーマルな状況で使われることが多く、特にデートや会議など、人と会う約束をしていたのに相手が理由もなく現れなかった場合に用いられます。「ドタキャン」や「すっぽかし」といったニュアンスに近いです。
I
can't
believe
he
stood
me
up
last
night.
(昨夜彼にすっぽかされたなんて信じられないよ。)
I
「私」という人を指します。
can't believe
「信じられない」という感情を表します。
he
「彼」という男性を指します。
stood me up
約束をしていたのに来なかった、すっぽかしたという意味の句動詞(stand up to someone)の過去形です。meは約束をすっぽかされた相手(私)を指します。
last night.
「昨夜」という時を表す言葉です。
Did
she
stand
you
up
for
the
date?
(彼女、デートをすっぽかしたの?)
Did
過去の出来事について尋ねる疑問文を作る助動詞です。
she
「彼女」という女性を指します。
stand you up
約束をしていた相手(あなた)が現れなかったか尋ねる句動詞(stand up to someone)の原形です。
for the date?
「そのデートについて」という意味を表します。
Don't
worry,
I
won't
stand
you
up.
(心配しないで、すっぽかしたりしないよ。)
Don't worry,
「心配しないで」という相手を安心させる言葉です。
I
「私」という人を指します。
won't
will not の短縮形で、「~しないだろう」という未来の否定を表します。
stand you up.
約束をしている相手(あなた)をすっぽかすことはない、という意味の句動詞(stand up to someone)の否定形です。
3.
攻撃や困難に耐えたり、持ちこたえたりする。
物理的な耐久性だけでなく、議論や証拠などが検査や批判に耐えられるか、論理的に破綻しないか、といった抽象的な状況にも使われます。困難な状況や圧力に対して持ちこたえる様子を表します。
This
material
can
stand
up
to
harsh
conditions.
(この素材は過酷な条件にも耐えられます。)
This
「この」という目の前のものを指す言葉です。
material
素材、材料を表します。
can
能力や可能性を表す助動詞です。「~できる」という意味です。
stand up
ここでは困難や摩耗などに耐える、持ちこたえるという意味です。
to
ここでは「~に対して」という対象を表します。
harsh conditions.
「過酷な条件」という意味を表します。
His
argument
won't
stand
up
in
court.
(彼の主張は法廷では通用しないだろう(正当性が保てないだろう)。)
His
「彼の」という所有を表す言葉です。
argument
議論、主張を表します。
won't
will not の短縮形で、「~しないだろう」という未来の否定を表します。
stand up
ここでは検査や批判に耐える、正当性を保つという意味です。
in court.
「法廷で」という場所を表します。
The
old
bridge
couldn't
stand
up
to
the
flood.
(その古い橋は洪水に耐えられませんでした。)
The
特定のものを指す冠詞です。
old bridge
「その古い橋」という特定のものを指します。
couldn't
could not の短縮形で、「~できなかった」という過去の能力の否定を表します。
stand up
ここでは重圧や時間経過に耐えるという意味です。
to
ここでは「~に対して」という対象を表します。
the flood.
「その洪水」という特定のものを指します。
4.
誰かや何かのために立ち上がり、防御したり支援したりする。
不正やいじめ、不公平など、困難な状況にある人や立場を守るために、自らが行動を起こすことを指します。勇気を持って反対意見を述べたり、支援の手を差し伸べたりする様子を表します。
You
have
to
stand
up
for
your
rights.
(自分の権利のために立ち上がらなければならない。)
You
「あなた」という人を指します。
have to
「~しなければならない」という義務や必要を表します。
stand up
ここでは不正やいじめなどに対して、権利を守るために立ち向かう、擁護するという意味です。
for
ここでは「~のために」「~を擁護して」という対象や目的を表します。
your rights.
「あなたの権利」という意味を表します。
She
stood
up
for
her
friend
when
he
was
being
bullied.
(彼女は友達がいじめられている時、彼をかばった。)
She
「彼女」という女性を指します。
stood up
誰かを擁護する、守るという意味の句動詞(stand up for someone)の過去形です。
for
ここでは「~のために」「~を擁護して」という対象を表します。
her friend
「彼女の友達」という意味を表します。
when
時を表す接続詞です。「~する時」という意味です。
he was being bullied.
「彼がいじめられている途中だった」という過去の進行中の状態を表します。
It's
important
to
stand
up
against
injustice.
(不正に対して立ち向かうことは重要です。)
It's important
「~することは重要だ」という意味を表します。
to
to不定詞の一部で、ここでは重要であることの内容を示します。「~すること」という意味合いです。
stand up
ここでは不正や不公平などに対して反対する、立ち向かうという意味です。
against
ここでは「~に反対して」「~に対抗して」という対象を表します。
injustice.
不正、不公平を表します。