memrootじしょ
英和翻訳
farce
farce
/fɑːrs/
ファース
1.
滑稽で馬鹿げた状況や誇張されたキャラクターが特徴の、軽喜劇や笑劇。
馬鹿げた行動や大げさな状況を通じて笑いを誘う、演劇や映画のジャンルを指します。現実離れした出来事が次々と起こり、キャラクターも誇張されているのが特徴です。
The
play
was
a
political
farce,
making
fun
of
the
government's
policies.
(その劇は政治的な茶番劇で、政府の政策をからかっていた。)
The play
特定の劇を指します。
was
「~であった」過去の状態を表します。
a political farce,
政治をテーマにした滑稽な劇を指します。
making fun of
「~をからかう、笑いものにする」という意味のフレーズです。
the government's policies.
特定の政府の政策を指します。
Their
attempt
to
organize
the
event
turned
into
a
complete
farce.
(彼らのイベントを企画する試みは、全くの茶番と化した。)
Their attempt
誰かの行動を指します。
to organize
「~を組織する、企画する」という意味です。
the event
特定の催しを指します。
turned into
「~に変わる」変化を表します。
a complete farce.
その試みが非常に滑稽で失敗に終わったことを強調します。
He
directed
a
hilarious
farce
that
premiered
last
night.
(彼は昨夜初演された爆笑ものの茶番劇を監督した。)
He
男性を指します。
directed
映画や劇などの演出を行ったことを指します。
a hilarious farce
非常に面白い茶番劇を指します。
that premiered
初めて公開されたことを指します。
last night.
前日の夜を指します。
2.
非常にばかげていて現実離れしている状況や出来事。茶番。
演劇のジャンル以外にも、非常に馬鹿げていて現実離れしている状況や出来事を指す際に使われます。多くの場合、軽蔑的または批判的なニュアンスを含みます。
The
entire
trial
was
a
complete
farce,
with
no
real
evidence
presented.
(裁判全体が完全な茶番で、何のまともな証拠も提示されなかった。)
The entire trial
裁判の全過程を指します。
was
「~であった」過去の状態を表します。
a complete farce,
完全にばかげた状況であったことを強調します。
with no real evidence
何のまともな証拠もなしに、証拠が全くなかったことを示します。
presented.
証拠が提出されなかったことを指します。
The
meeting
quickly
descended
into
a
farce,
with
everyone
shouting
over
each
other.
(会議はすぐに茶番と化し、誰もが互いに大声で叫び合った。)
The meeting
特定の会議を指します。
quickly
時間的な速さを表します。
descended into
「~へと落ちる、~に陥る」悪い状態になることを指します。
a farce,
ここでは混乱した馬鹿げた状況を指します。
with everyone
そこにいる全ての人を指します。
shouting over each other.
混乱して同時に話している状態を指します。
It's
a
complete
farce
that
they're
allowed
to
continue
with
this
project.
(彼らがこのプロジェクトを続けることを許されているなんて、全くの茶番だ。)
It's a complete farce
完全にばかげた状況であることを示します。
that
前の文と続く内容をつなぎます。
they're allowed
誰かに許可されていることを指します。
to continue
行動を継続することを指します。
with this project.
特定の計画や事業を指します。
関連
comedy
burlesque
satire
mockery
parody
travesty
absurdity
ridicule