facile

/ˈfæsaɪl/ ファサイル

1. 複雑な問題を無視したり単純化したりして、表面上は説得力があるように見えるが、実際は深みに欠ける理論や議論。

複雑な問題を扱う際に、表面的な理解で済ませたり、問題の深層や複雑さを無視して簡単な答えを出そうとする態度や、その結果生まれた結論や議論、理論などを指します。深く考えられていない、安易な、という否定的なニュアンスを含みます。
His facile explanation of the problem did not address its complexity. (彼の単純化しすぎたその問題の説明は、その複雑さに対処していなかった。)

2. (特に人について) 表面的な、深みのない知識やアプローチを持つこと。

人やその人の知識、あるいは何かに対する取り組み方などが、深みや本質を欠いていて、表面的な部分しか捉えていない様子を表します。これも否定的なニュアンスで使われます。
He has a facile understanding of the subject. (彼はその科目の表面的な理解しかしていない。)

3. (特にパフォーマンスやスタイルについて) 容易に達成できる、楽な、努力の跡が見られない。

何かを行う際に、努力や苦労を感じさせないほど簡単に、流れるようにできる様子を表します。特に芸術的なパフォーマンスや文章のスタイルなどに使われます。この意味合いでは肯定的に使われることもあります。
He has a facile writing style. (彼は楽々と書ける文体を持っている。)
関連
superficial
simplistic
glib
slick
oversimplified
unthinking