memrootじしょ
英和翻訳
Beware
Beware
/bɪˈwɛər/
ビウェア
1.
~に用心する、~に気をつける
危険や問題が近づいていることに対して、注意や用心を促す際に使われます。しばしば命令形や標識などで見られます。
Beware
of
the
dog.
(犬に注意。)
Beware
「~に注意する」「用心する」という意味で、通常は命令形または標識などで使われます。
of
前置詞。ここでは注意の対象を示す「~について」「~の」といった意味合いです。
the dog
その犬。
Beware
of
pickpockets.
(すりに注意。)
Beware
「~に注意する」「用心する」という意味です。
of
前置詞。ここでは注意の対象を示します。
pickpockets
すり(複数形)。
Let
the
buyer
beware.
(買い手は自分で注意せよ。(ことわざ - caveat emptor))
Let
ここでは「~させる」という意味で、指示や許可を表します。
the buyer
その買い手。
beware
用心する、気をつける。
2.
警告、注意
危険や問題に対する警告や注意そのものを指す場合に使われることもあります。主に古風な響きがあります。
Beware!
(注意!)
Beware
ここでは名詞として使われ、「警告」「注意」を意味します。
Beware
of
falling
rocks.
(落石注意。)
Beware
ここでは名詞として使われ、「警告」「注意」を意味します。
of
前置詞。注意の対象を示します。
falling rocks
落石。
A
word
of
beware.
(一言忠告。)
A word of beware
「一言注意」「忠告」という意味です。
関連
caution
warning
look out
take care
heed