memrootじしょ
英和翻訳
answered
answered
[ˈænsərd]
アンスアード
1.
(質問や発言に)答えた、返答した。
何か質問されたり、話しかけられたりしたときに、それに対して口頭や文章で返事をすることを指します。過去の行為を表現しています。
He
answered
the
phone
quickly.
(彼は素早く電話に出た。)
He
「彼」を指します。
answered
「答えた」「返事をした」という過去の行為を表します。
the phone
「その電話」を指し、「電話に出る」という文脈で使われます。
quickly
「素早く」「迅速に」という意味の副詞です。
She
answered
all
my
questions
patiently.
(彼女は私のすべての質問に辛抱強く答えた。)
She
「彼女」を指します。
answered
「答えた」という過去の行為を表します。
all my questions
「私のすべての質問」を指します。
patiently
「辛抱強く」「根気よく」という意味の副詞です。
The
teacher
answered
the
student's
query.
(先生は生徒の質問に答えた。)
The teacher
「その先生」を指します。
answered
「答えた」という過去の行為を表します。
the student's query
「その生徒の質問」を指します。
2.
(電話やドアなどに)応じた、出た。
電話が鳴ったり、ドアをノックされたり、要求されたりした際に、それに対応して行動したことを指します。過去の行為を表現しています。
Nobody
answered
the
door.
(誰もドアに出なかった。)
Nobody
「誰も~ない」という意味の否定を表します。
answered
「応答した」「出た」という過去の行為を表します。
the door
「ドアに」という意味で、「ドアを開けて応じる」ことを指します。
The
alarm
was
triggered,
but
no
one
answered
the
call.
(警報が作動したが、誰も呼び出しに応じなかった。)
The alarm
「その警報」を指します。
was triggered
「作動した」「起動された」という意味の受動態です。
but
「しかし」という意味の接続詞です。
no one
「誰も~ない」という意味の否定を表します。
answered
「応答した」という過去の行為を表します。
the call
「その呼び出し」「その連絡」を指します。
He
answered
his
name
when
it
was
called.
(彼は名前を呼ばれたとき返事をした。)
He
「彼」を指します。
answered
「応じた」「返事をした」という過去の行為を表します。
his name
「自分の名前」を指します。
when it was called
「それが呼ばれたときに」という意味の時を表す副詞節です。
3.
(問題や疑問を)解決した、答えを出した。
疑問点や課題に対して、正しい解決策や結論を見つけ出したことを意味します。過去の行為を表現しています。
The
detective
answered
the
mystery.
(その探偵はその謎を解明した。)
The detective
「その探偵」を指します。
answered
「解明した」「解決した」という過去の行為を表します。
the mystery
「その謎」「その不可解なこと」を指します。
This
new
discovery
answered
many
long-standing
questions.
(この新しい発見は長年の多くの疑問に答えを出した。)
This new discovery
「この新しい発見」を指します。
answered
「答えを出した」「解決した」という過去の行為を表します。
many long-standing questions
「長年の多くの疑問」を指します。
Her
research
answered
how
dinosaurs
became
extinct.
(彼女の研究は恐竜がどのように絶滅したかを明らかにした。)
Her research
「彼女の研究」を指します。
answered
「明らかにした」「説明した」という過去の行為を表します。
how dinosaurs became extinct
「恐竜がどのように絶滅したか」という内容を指します。
関連
replied
responded
solution
acknowledged
addressed
resolved