1.
特定の場所、特に文学的または古風な文脈で住むこと。
「住む」「居住する」という意味で、特に文学的な表現や古風な響きを持つ言葉です。日常会話で「住んでいる」と言う場合は live や reside を使うのが一般的です。
They
dwell
in
the
mountains.
(彼らは山に住んでいます。)
They
「彼ら」という複数の人を指します。
dwell
「住む」「居住する」という状態を表します。
in the mountains
「山の中に」という場所を示します。
She
dwelt
in
a
small
cottage
by
the
sea.
(彼女は海のそばの小さなコテージに住んでいました。)
She
「彼女」という女性一人を指します。
dwelt
「住んでいた」という過去の居住を表します。(dwell の過去形)
in a small cottage
「小さなコテージに」という場所を示します。
by the sea
「海のそばに」という場所を示します。
The
king
dwells
in
a
grand
palace.
(王は壮大な宮殿に住んでいます。)
The king
「王」を指します。
dwells
「住んでいる」「居住している」という状態を表します。(dwell の三人称単数現在形)
in a grand palace
「壮大な宮殿に」という場所を示します。
2.
特定の考え、特に不快な考えについて、長時間考え続けたり話したりすること。(主に dwell on/upon の形で使用)
主に 'dwell on' または 'dwell upon' の形で使われ、特定の事柄、特にネガティブな出来事や失敗について、いつまでも考え続けたり、話し続けたりする状態を表します。「くよくよ考える」「こだわる」といったニュアンスに近いです。
Don't
dwell
on
your
past
mistakes.
(過去の失敗をくよくよ考えるな。)
Don't
「~するな」という禁止を表します。(Do not の短縮形)
dwell on
「~についてくよくよ考える」という意味の句動詞です。
your past mistakes
「あなたの過去の失敗」を指します。
She
keeps
dwelling
on
the
argument.
(彼女はその口論についてくよくよ考え続けています。)
She
「彼女」という女性一人を指します。
keeps dwelling on
「~についてくよくよ考え続けている」という継続的な状態を表します。(keep + -ing で継続を表す)
the argument
「その口論」を指します。
We
shouldn't
dwell
too
long
upon
these
negative
points.
(これらの否定的な点についてあまり長くこだわってはいけません。)
We shouldn't
「~すべきではない」という不必要や禁止を表します。(Should not の短縮形)
dwell too long upon
「~についてあまり長く立ち止まって話したり考えたりすべきではない」という意味の句動詞です。(upon は on のやや硬い表現)
these negative points
「これらの否定的な点」を指します。
3.
感情、精神、雰囲気などが特定の場所に「宿る」「存在する」こと。(主に文学的な文脈で使用)
感情や抽象的なものが、特定の場所や人の心などに「宿る」「存在する」という、やや詩的または文学的な表現です。物理的な居住ではなく、非物理的な存在を示します。
A
strange
silence
dwelt
in
the
room.
(奇妙な静寂が部屋に宿っていた(存在していた)。)
A strange silence
「奇妙な静寂」を指します。
dwelt
「宿っていた」「存在していた」という過去の状態を表します。(dwell の過去形)
in the room
「部屋の中に」という場所を示します。
Hope
dwelt
within
her
heart.
(希望が彼女の心の中に宿っていた。)
Hope
「希望」を指します。
dwelt
「宿っていた」「存在していた」という過去の状態を表します。(dwell の過去形)
within her heart
「彼女の心の中に」という場所を示します。
A
sense
of
mystery
dwells
in
this
ancient
forest.
(神秘的な感覚がこの古代の森に宿っています。)
A sense of mystery
「神秘的な感覚」を指します。
dwells
「宿っている」「存在している」という状態を表します。(dwell の三人称単数現在形)
in this ancient forest
「この古代の森に」という場所を示します。
4.
会話や文章の中で、特定の点について立ち止まり、詳しく言及すること。(主に dwell on/upon の形で使用。形式ばった表現)
主に 'dwell on' または 'dwell upon' の形で使われ、話や文章の中で特定の点に焦点を当てて、長時間話したり書いたりすることを意味します。聞いている側からすると「話が長い」「しつこい」と感じられることもあります。形式ばった表現です。
The
speaker
dwelt
on
the
importance
of
education.
(話し手は教育の重要性について詳しく述べました。)
The speaker
「話し手」を指します。
dwelt on
「~について立ち止まって詳しく述べた」という意味の句動詞です。(dwell on/upon の過去形)
the importance of education
「教育の重要性」を指します。
He
didn't
dwell
upon
the
minor
details.
(彼は些細な詳細については詳しく述べませんでした。)
He
「彼」という男性一人を指します。
didn't dwell upon
「~について詳しく述べなかった」という否定の過去を表します。(Did not dwell upon)
the minor details
「些細な詳細」を指します。
Let's
not
dwell
too
long
on
this
difficult
topic.
(この難しい話題についてあまり長々と話すのはやめましょう。)
Let's not
「~しないでおこう」という提案または軽く禁止を表します。(Let us not の短縮形)
dwell too long on
「~についてあまり長く立ち止まって話したり考えたりするのはやめておこう」という意味の句動詞です。
this difficult topic
「この難しい話題」を指します。