memrootじしょ
英和翻訳
shouldn't
shouldn't
ˈʃʊdnt
シュドゥント
1.
〜するべきではない、〜しないほうがよい
何かをしない方が良い、または許されないという状況を表します。「should not」の短縮形です。
You
shouldn't
eat
so
much.
(そんなにたくさん食べるべきではないよ。)
You
話しかけている相手、「あなた」を指します。
shouldn't
「〜するべきではない」「〜しないほうがよい」という意味で、助言や禁止を表します。
eat
「食べる」という行為を表します。
so much
「そんなにたくさん」という意味で、量が多いことを強調します。
We
shouldn't
tell
anyone
about
this.
(このことは誰にも話すべきではない。)
We
話し手と聞き手を含む複数の人、「私たち」を指します。
shouldn't
「〜するべきではない」「〜しないほうがよい」という意味で、助言や禁止を表します。
tell
「話す」「教える」という行為を表します。
anyone
「誰にも」「誰にも〜ない」という意味で、否定的な文脈で使われます。
about this.
「このことについて」という意味で、話題を示します。
He
shouldn't
drive
if
he's
tired.
(彼は疲れているなら運転するべきではない。)
He
男性の第三者、「彼」を指します。
shouldn't
「〜するべきではない」「〜しないほうがよい」という意味で、助言や禁止を表します。
drive
「運転する」という行為を表します。
if he's tired.
「もし彼が疲れているなら」という意味で、条件を示します。
2.
〜のはずがない、〜であるはずがない
通常そうならないはずだ、または可能性が低いという推測を表します。
They
shouldn't
be
here
yet.
(彼らはまだここにいるはずがない。)
They
第三者の複数の人や物、「彼ら」「それら」を指します。
shouldn't
「〜のはずがない」という意味で、可能性が低いことや、通常そうならないことを表します。
be here
「ここにいる」という状態や場所を表します。
yet.
「まだ」という意味で、特定の時点までの状態を示します。
It
shouldn't
take
long.
(長くはかからないはずだ。)
It
状況や事柄、あるいは漠然と何かを指します。
shouldn't
「〜のはずがない」という意味で、可能性が低いことや、通常そうならないことを表します。
take
(時間が)「かかる」という意味で使われます。
long.
「長く」「時間がかかる」という意味で、時間的な長さを表します。
He
shouldn't
know
about
that.
(彼はそのことを知っているはずがない。)
He
男性の第三者、「彼」を指します。
shouldn't
「〜のはずがない」という意味で、可能性が低いことや、通常そうならないことを表します。
know
「知っている」という状態を表します。
about that.
「そのことについて」という意味で、話題を示します。
関連
should not
ought not to
must not
need not