memrootじしょ
英和翻訳
should not
should not
/ʃʊd nɒt/
シュッド ノット
1.
~すべきではない、~してはいけない
何かをしない方が良い、またはしてはいけないというアドバイスや禁止を表す際に使われます。助動詞 'should' の否定形です。
You
should
not
talk
loudly
in
the
library.
(図書館では大声で話すべきではありません。)
You
話している相手を指します。「あなた」
should not
何かをしない方が良い、またはしてはいけないというアドバイスや禁止を表します。「~すべきではない」「~してはいけない」
talk loudly
声が大きい様子を表します。「大声で話すこと」
in the library
特定の場所、ここでは図書館の中であることを示します。「図書館で」
We
should
not
waste
food.
(私たちは食べ物を無駄にすべきではない。)
We
話している本人と他の人々をまとめて指します。「私たち」
should not
何かをしない方が良いというアドバイスや意見を表します。「~すべきではない」
waste food
食べ物を有効に使わずに捨ててしまうこと、または必要以上に取って残すことなどを指します。「食べ物を無駄にする」
He
should
not
drive
when
he
is
tired.
(疲れている時は運転すべきではない。)
He
話している場にいないか、または話題になっている男性を指します。「彼は」
should not
何かをしない方が良いという意見や推奨を表します。「~すべきではない」
drive
車などを運転する行為を指します。「運転する」
when he is tired
疲れている状態にある時を指します。「彼が疲れている時に」
2.
~のはずがない、~ないだろう
何かが起こる可能性が低い、または真実である可能性が低いという推測や期待を表す際に使われます。
It
should
not
take
long
to
finish.
(終わるのに長くはかからないはずだ。)
It
漠然とした状況や事実を指します。「それは」
should not
何かが起こる可能性が低いという推測を表します。「~のはずがない」「~ないだろう」
take
時間や労力がかかることを指します。「かかる」
long
時間の長さや期間を表します。「長い」
to finish
完了することや終わらせることを指します。「終えるのに」
They
should
not
have
any
problems
with
this.
(これに関しては問題ないはずだ。)
They
話している場にいないか、または話題になっている複数の人々を指します。「彼らは」
should not
何かが起こる可能性が低いという推測や期待を表します。「~のはずがない」「~ないだろう」
have any problems
問題が発生することを指します。「何か問題を抱える」
with this
話題となっている「これ」に関することを指します。「これに関しては」
This
should
not
be
difficult.
(これは難しくないはずだ。)
This
近くにあるか、話題になっているものを指します。「これは」
should not
何かが起こる可能性が低いという推測を表します。「~のはずがない」「~ないだろう」
be
状態や存在を表す動詞です。「である」「~だ」
difficult
難しい状態や性質を表します。「難しい」
関連
shouldn't
must not
ought not to
should
prohibit
forbid
advise against