memrootじしょ
英和翻訳
minor
minor
/ˈmaɪnər/
マイナー
1.
より小さい、より重要でない、副次的な
何かをより主要なもの、より大きなものと比較して、サイズ、重要度、度合いなどが小さいことを表します。問題や変更、役割など、様々な文脈で使われます。
It's
a
minor
issue.
(それは小さな問題です。)
It's
It is の短縮形で、「それは〜です」という意味です。
a
数えられる名詞が単数であることを示す冠詞です。この場合は「一つの」という意味合いを持ちます。
minor
「重要でない」「小さい」という意味の形容詞です。
issue
「問題」「課題」という意味の名詞です。
She
made
a
minor
change.
(彼女は小さな変更を加えた。)
She
「彼女は」という意味の三人称単数主語代名詞です。
made
make の過去形で、「作った」「行った」という意味です。
a
数えられる名詞が単数であることを示す冠詞です。
minor
「より小さい」「重要でない」という意味の形容詞です。
change
「変更」「変化」という意味の名詞です。
He
played
a
minor
role
in
the
film.
(彼はその映画で小さな役を演じた。)
He
「彼は」という意味の三人称単数主語代名詞です。
played
play の過去形で、「演奏した」「演じた」という意味です。
a
数えられる名詞が単数であることを示す冠詞です。
minor
「副次的な」「重要でない」という意味の形容詞です。
role
「役割」「役」という意味の名詞です。
in
「〜において」「〜で」という意味の前置詞です。
the
特定のものを指す定冠詞です。
film
「映画」という意味の名詞です。
2.
未成年者(法的に成人年齢に達していない人)
法律によって成人年齢が定められており、その年齢に達していない人を指します。国や地域によって成人年齢は異なります。
Children
are
considered
minors.
(子供たちは未成年者とみなされます。)
Children
child の複数形で、「子供たち」という意味の名詞です。
are
be動詞の複数形現在で、「〜である」「〜とみなされる」という意味です。
considered
consider の過去分詞形で、ここでは「〜とみなされる」という意味で使われています。
minors
minor の複数形で、「未成年者」という意味の名詞です。
Alcohol
cannot
be
sold
to
minors.
(アルコールは未成年者には販売できません。)
Alcohol
「アルコール」「酒」という意味の名詞です。
cannot
can not の短縮形で、「〜することができない」という不可能を表します。
be sold
sell の受け身形で、「売られる」という意味です。
to
「〜に」という方向や対象を示す前置詞です。
minors
「未成年者」という意味の名詞です。
He
is
still
a
minor
under
the
law.
(彼はまだ法律上、未成年者です。)
He
「彼は」という意味の三人称単数主語代名詞です。
is
be動詞の三人称単数現在で、「〜である」という意味です。
still
「まだ」「今もなお」という意味の副詞です。
a
数えられる名詞が単数であることを示す冠詞です。
minor
「未成年者」という意味の名詞です。
under
「〜の下で」「〜に従って」という意味の前置詞です。
the
特定のものを指す定冠詞です。
law
「法律」という意味の名詞です。
3.
短音階、短調の(音楽)
音楽において、短音階(マイナースケール)や短調(マイナーキー)に関連することを表します。一般的に、長調(メジャー)に比べて暗い、悲しい、または落ち着いた響きを持つとされます。
The
song
is
in
a
minor
key.
(その曲は短調です。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
song
「歌」「曲」という意味の名詞です。
is
be動詞の三人称単数現在で、「〜である」という意味です。
in
「〜の中に」「〜の状態で」という意味の前置詞です。ここでは調性を示すのに使われます。
a
数えられる名詞が単数であることを示す冠詞です。
minor
「短調の」「短音階の」という意味の形容詞です。
key
音楽の文脈で「調」「調性」という意味の名詞です。
This
chord
is
a
minor
third.
(この和音は短三度です。)
This
「これは」という意味の指示代名詞です。
chord
「コード」「和音」という意味の名詞です。
is
be動詞の三人称単数現在で、「〜である」という意味です。
a
数えられる名詞が単数であることを示す冠詞です。
minor
「短音階の」「短調の」という意味の形容詞です。
third
「三度(の音程)」という意味の名詞句です。major third(長三度)と対比して使われます。
He
prefers
music
in
the
minor.
(彼は短調の音楽を好む。)
He
「彼は」という意味の三人称単数主語代名詞です。
prefers
prefer の三人称単数現在形で、「〜をより好む」という意味です。
music
「音楽」という意味の名詞です。
in
「〜において」「〜の状態で」という意味の前置詞です。
the
特定のものを指す定冠詞です。
minor
「短調」という意味の名詞として使われています。
関連
major
significant
small
unimportant
child
juvenile
adult
key
scale