1.
壊れやすかったり傷つきやすかったりして注意が必要な様子。
物理的に壊れやすかったり、感情的に傷つきやすかったり、体質的に弱かったりして、慎重な取り扱いが必要な状態や性質を表します。
Glass
is
very
delicate
and
should
be
handled
with
care.
(ガラスはとても壊れやすいので、注意して扱う必要があります。)
Glass
「ガラス」を指します。
is
「~である」という状態を表します。
very
「とても」「非常に」という程度を表します。
delicate
「壊れやすい」「繊細な」といった性質を表します。
and
「そして」という接続を表します。
should
「~すべきである」という助言や義務を表します。
be
「~である」という状態を表します。
handled
「扱う」という意味です。
with care.
「注意深く」「慎重に」という意味です。
Her
health
is
too
delicate
for
strenuous
exercise.
(彼女の健康は、激しい運動をするにはか弱すぎます。)
Her
「彼女の」という所有を表します。
health
「健康」を指します。
is
「~である」という状態を表します。
too
「~すぎる」という程度を表します。
delicate
ここでは「か弱い」「虚弱な」といった健康状態を表します。
for
「~にとって」という対象を表します。
strenuous
「激しい」「骨の折れる」という意味です。
exercise.
「運動」を指します。
Be
careful
not
to
damage
the
delicate
fabric.
(その繊細な布地を傷つけないように注意してください。)
Be
「~である」という状態になるように促す命令形です。
careful
「注意して」「気をつけて」という意味です。
not to
「~しないように」という否定の目的を表します。
damage
「損なう」「傷つける」という意味です。
the
特定のものを指す冠詞です。
delicate
ここでは「傷つきやすい」「繊細な」という意味です。
fabric.
「布地」「織物」を指します。
2.
細部にまで注意が払われており、洗練されていて美しい様子。
細かい部分まで丁寧に作られていたり、優美さや洗練された美しさを持っていたりする様子を表します。
The
artist
used
delicate
brushstrokes
to
create
the
painting.
(その芸術家は、絵を描くために繊細な筆使いを用いました。)
The
特定のものを指す冠詞です。
artist
「芸術家」「美術家」を指します。
used
「使う」の過去形です。
delicate
ここでは「精巧な」「繊細な」「優美な」という意味です。
brushstrokes
「筆使い」「筆致」を指します。
to
ここでは目的を表す不定詞の目印です。
create
「創造する」「作り出す」という意味です。
the
特定のものを指す冠詞です。
painting.
「絵画」「絵」を指します。
She
wore
a
delicate
silver
necklace.
(彼女は優美な銀のネックレスをつけていました。)
She
「彼女は」という主語です。
wore
「着ている」の過去形です。
a
数えられるものの単数形につく冠詞です。
delicate
ここでは「優美な」「繊細な」という意味です。
silver
「銀製の」という意味です。
necklace.
「ネックレス」を指します。
The
design
of
the
lace
was
intricately
delicate.
(そのレースのデザインは、入り組んでいて繊細でした。)
The
特定のものを指す冠詞です。
design
「デザイン」を指します。
of
「~の」という所属や関連を表します。
the
特定のものを指す冠詞です。
lace
「レース」を指します。
was
「~である」の過去形です。
intricately
「複雑に」「入り組んで」という意味です。
delicate.
ここでは「繊細な」「精緻な」という意味です。
3.
状況や問題などが取り扱いが難しく、慎重な判断や配慮が必要な様子。
物事の状況や関係性が複雑で、少しの扱い方の間違いで悪化したり壊れたりする可能性があり、非常に慎重な対応が求められる状態を表します。
It's
a
delicate
matter
that
requires
careful
negotiation.
(それは慎重な交渉が必要なデリケートな問題です。)
It's
It is の短縮形です。ここでは状況などを指します。
a
数えられるものの単数形につく冠詞です。
delicate
ここでは「微妙な」「取り扱いの難しい」という意味です。
matter
「事柄」「問題」を指します。
that
直前の matter を説明する関係代名詞です。
requires
「~を必要とする」という意味です。
careful
「注意深い」「慎重な」という意味です。
negotiation.
「交渉」を指します。
He
handled
the
delicate
situation
with
great
sensitivity.
(彼はその微妙な状況を、大きな配慮をもって処理しました。)
He
「彼は」という主語です。
handled
「扱う」「処理する」の過去形です。
the
特定のものを指す冠詞です。
delicate
ここでは「微妙な」「やっかいな」という意味です。
situation
「状況」「事態」を指します。
with
「~を持って」という意味です。
great
「大きな」「素晴らしい」という意味です。
sensitivity.
「配慮」「思いやり」を指します。
Finding
the
right
balance
is
a
delicate
task.
(適切なバランスを見つけることは、難しい課題です。)
Finding
「見つけること」という動名詞です。
the
特定のものを指す冠詞です。
right
「正しい」「適切な」という意味です。
balance
「バランス」「均衡」を指します。
is
「~である」という状態を表します。
a
数えられるものの単数形につく冠詞です。
delicate
ここでは「微妙な」「難しい」という意味です。
task.
「課題」「仕事」を指します。
4.
味や香りが控えめで上品な様子。または色が薄く柔らかい様子。
味や香りが強くなく、上品で洗練されている様子や、色が主張せず柔らかい印象を与える様子を表します。
The
soup
had
a
delicate
flavor.
(そのスープは淡泊な風味でした。)
The
特定のものを指す冠詞です。
soup
「スープ」を指します。
had
「持つ」の過去形です。ここでは「~があった」という意味です。
a
数えられるものの単数形につく冠詞です。
delicate
ここでは「淡泊な」「控えめな」という意味です。
flavor.
「風味」「味」を指します。
The
painting
used
delicate
shades
of
pink
and
blue.
(その絵には、薄いピンクと青の色合いが使われていました。)
The
特定のものを指す冠詞です。
painting
「絵画」を指します。
used
「使う」の過去形です。
delicate
ここでは「薄い」「柔らかい」といった色合いを指します。
shades
「色合い」「陰影」を指します。
of
「~の」という所属や関連を表します。
pink
「ピンク色」を指します。
and
「そして」という接続を表します。
blue.
「青色」を指します。
She
prefers
tea
with
a
more
delicate
aroma.
(彼女は、より上品な香りのお茶を好みます。)
She
「彼女は」という主語です。
prefers
「~の方を好む」という意味です。
tea
「お茶」を指します。
with
「~と一緒に」という意味です。
a
数えられるものの単数形につく冠詞です。
more
「より」という比較を表します。
delicate
ここでは「上品な」「繊細な」といった味や香りを指します。
aroma.
「香り」を指します。