memrootじしょ
英和翻訳
sensitive
sensitive
/ˈsensətɪv/
センシティブ
1.
感じやすい、敏感な
感覚や感情などが外界からの刺激や情報に対して容易に反応する状態、または容易に影響を受ける状態を表します。
She
is
very
sensitive
to
criticism.
(彼女は批判にとても敏感です。)
She
「彼女」という女性を指します。
is
「~である」という状態を表す動詞です。
very
「とても」という意味で、後の形容詞を強調します。
sensitive
「敏感な」「傷つきやすい」という意味です。
to
ここでは「~に対して」という意味の前置詞です。
criticism
「批判」という意味です。
Some
people
have
sensitive
skin.
(敏感肌の人もいます。)
Some
「いくつかの」という意味です。
people
「人々」という意味です。
have
ここでは「持っている」「~がある」という意味です。
sensitive
「敏感な」という意味です。
skin
「肌」という意味です。
He
is
sensitive
about
his
height.
(彼は身長について気にしています(敏感になっています)。)
He
「彼」という男性を指します。
is
「~である」という状態を表す動詞です。
sensitive
「感じやすい」「多感な」という意味です。
about
ここでは「~について」という意味の前置詞です。
his
「彼の」という意味です。
height
「身長」という意味です。
2.
デリケートな、扱いにくい、注意を要する
扱いに注意が必要であったり、ちょっとしたことで問題が起きやすかったりする状況や、他者の感情などに対する配慮が必要な状況を表します。
This
topic
is
very
sensitive.
(この話題はとてもデリケートです。)
This
「これ」「この」という意味です。
topic
「話題」「トピック」という意味です。
is
「~である」という状態を表す動詞です。
very
「とても」という意味で、後の形容詞を強調します。
sensitive
「デリケートな」「扱いにくい」という意味です。
The
negotiations
are
at
a
sensitive
stage.
(交渉は重要な局面にある。)
The
特定のものを指す冠詞です。
negotiations
「交渉」という意味です。
are
「~である」という状態を表す動詞です。
at
ここでは「~の段階にある」という意味の前置詞です。
a
不特定のものを指す冠詞です。
sensitive
「注意を要する」「重大な」という意味です。
stage
「段階」「局面」という意味です。
Be
sensitive
to
other
people's
feelings.
(他の人の気持ちにも配慮しなさい。)
Be
「~である」という状態を命令形で表す動詞です。
sensitive
ここでは「配慮する」「気遣う」という意味合いで使われる形容詞です。
to
ここでは「~に対して」という意味の前置詞です。
other
「他の」という意味です。
people's
「人々の」という意味です。
feelings
「感情」「気持ち」という意味です。
3.
高感度の、微細な変化を感知できる
物理的な刺激(光、熱、圧力など)や微細な変化を容易に検知できる機械や素材、または生物の感覚器官などの性能を表します。
The
equipment
is
highly
sensitive
to
vibration.
(その装置は振動に非常に高感度です。)
The
特定のものを指す冠詞です。
equipment
「装置」「機器」という意味です。
is
「~である」という状態を表す動詞です。
highly
「非常に」「高度に」という意味で、後の形容詞を強調します。
sensitive
「高感度の」「敏感な」という意味です。
to
ここでは「~に対して」という意味の前置詞です。
vibration
「振動」という意味です。
This
camera
uses
a
sensitive
film.
(このカメラは高感度フィルムを使用しています。)
This
「これ」「この」という意味です。
camera
「カメラ」という意味です。
uses
「使う」という意味の動詞です。
a
不特定のものを指す冠詞です。
sensitive
ここでは「感光性の」「高感度の」という意味です。
film
「フィルム」という意味です。
They
developed
a
new
and
sensitive
detector.
(彼らは新しく高感度の検出器を開発した。)
They
「彼ら」「それら」という複数の人や物を指します。
developed
「開発した」という意味の動詞です。
a
不特定のものを指す冠詞です。
new
「新しい」という意味の形容詞です。
and
「そして」「と」という意味の接続詞です。
sensitive
「高感度の」「検出能力が高い」という意味です。
detector
「検出器」という意味です。
関連
susceptible
delicate
touchy
responsive
keen
vulnerable
tender
perceptive