memrootじしょ
英和翻訳
bear oneself
end times
bear oneself
/bɛər wʌnˈsɛlf/
ベア ワンセルフ
1.
特定の態度や方法で振る舞う、行動する
特定の状況や場面で、その人がどのように行動したり、態度を示したりするかを表現します。特に、品格や自信、堂々とした態度など、印象を与える振る舞いについて使われることが多いです。
She
bore
herself
with
grace
and
dignity.
(彼女は優雅さと威厳をもって振る舞った。)
She
「彼女」という女性を指します。
bore herself
「自身を保った」「振る舞った」という意味で、bear oneself の過去形です。
with
「~とともに」「~をもって」という手段や様態を表します。
grace
「優雅さ」を意味します。
and
「~と」という接続詞です。
dignity
「威厳」「品位」を意味します。
He
bore
himself
like
a
true
leader.
(彼は真のリーダーのように振る舞った。)
He
「彼」という男性を指します。
bore himself
「自身を保った」「振る舞った」という意味で、bear oneself の過去形です。
like
「~のように」という類似を表します。
a true
「真の」「本物の」という形容詞句です。
leader
「指導者」「リーダー」を意味します。
Despite
the
criticism,
he
bore
himself
with
calm
composure.
(批判にもかかわらず、彼は落ち着いた態度を保った。)
Despite
「~にもかかわらず」という譲歩を表す前置詞です。
the criticism
「その批判」を意味します。
he
「彼」という男性を指します。
bore himself
「自身を保った」「振る舞った」という意味で、bear oneself の過去形です。
with
「~とともに」「~をもって」という手段や様態を表します。
calm
「落ち着いた」という形容詞です。
composure
「平静」「落ち着き」を意味します。
2.
特定の姿勢を保つ、体を運ぶ
身体の持ち方や姿勢、立ち居振る舞いについて使われることがあります。特に、堂々とした姿勢や、特定の状況での体の動き方を指します。
She
bore
herself
erect
and
proud.
(彼女は背筋を伸ばし、誇らしげに立っていた。)
She
「彼女」という女性を指します。
bore herself
「自身を保った」「体を運んだ」という意味で、bear oneself の過去形です。
erect
「まっすぐに」「直立して」という意味です。
and
「~と」という接続詞です。
proud
「誇らしい」という形容詞です。
The
queen
bore
herself
with
an
air
of
authority.
(女王は威厳のある態度で体を運んだ(振る舞った)。)
The queen
「その女王」を指します。
bore herself
「自身を保った」「体を運んだ」という意味で、bear oneself の過去形です。
with
「~とともに」「~をもって」という手段や様態を表します。
an air of
「~の雰囲気」「~の感じ」を意味する表現です。
authority
「権威」「威厳」を意味します。
Even
when
tired,
he
bore
himself
with
strength.
(疲れている時でも、彼は力強く姿勢を保った。)
Even
「~でさえ」という強調を表します。
when
「~の時に」という時を表します。
tired
「疲れている」という状態を表す形容詞です。
he
「彼」という男性を指します。
bore himself
「自身を保った」「体を運んだ」という意味で、bear oneself の過去形です。
with
「~とともに」「~をもって」という手段や様態を表します。
strength
「力」「強さ」を意味します。
関連
conduct oneself
carry oneself
demean oneself
comport oneself
behave
act