memrootじしょ
英和翻訳
basic law
basic law
/ˌbeɪsɪk ˈlɔː/
ベイシック ロー
1.
国家の統治の基本原則を定めた法。憲法。
国家の政治、組織、国民の権利義務の基礎を成す最も重要な法律を指します。通常、憲法典として存在します。
The
Basic
Law
of
Germany
was
adopted
in
1949.
(ドイツの基本法は1949年に採択されました。)
The Basic Law
「基本法」を指します。ドイツの憲法の名称です。
of Germany
「ドイツの」という意味で、ドイツという国に属することを示します。
was adopted
「採択された」という受動態で、法律が承認されたことを意味します。
in 1949
「1949年に」という、出来事の年を表す前置詞句です。
Every
citizen
is
protected
under
the
basic
law.
(全ての国民は基本法の下で保護されています。)
Every citizen
「全ての国民」を意味します。
is protected
「保護されている」という受動態で、何らかの守りを受けている状態を示します。
under the basic law
「基本法の下で」という意味で、基本法が定める範囲内で保護されることを示します。
Amending
the
basic
law
often
requires
a
two-thirds
majority
vote.
(基本法を改正するには、しばしば3分の2の多数決が必要とされます。)
Amending
「改正する」という動名詞で、変更を加える行為を指します。
the basic law
「基本法」を指します。
often requires
「しばしば必要とする」という意味で、頻繁にその条件が求められることを示します。
a two-thirds majority vote
「3分の2の多数決」を意味し、議決に必要な賛成票の割合を示します。
The
country
operates
strictly
according
to
its
basic
law.
(その国は基本法に厳密に従って運営されています。)
The country
「その国」を意味します。
operates strictly
「厳密に運営されている」という意味で、規則に厳しく従う様子を示します。
according to
「〜に従って」という意味の前置詞句です。
its basic law
「その国の基本法」を指します。
Human
rights
are
enshrined
in
the
basic
law.
(人権は基本法に明記されています。)
Human rights
「人権」を意味します。
are enshrined
「〜に明記されている」「〜に定められている」という受動態で、法律や文書に重要なものとして記されていることを示します。
in the basic law
「基本法の中に」という意味で、基本法典の内部に記されていることを示します。
2.
ある活動や体系の基礎となる根本的な原則や規則。
特定の分野や活動において、その成り立ちや運用を支える最も基本的な原理や規則を指します。法的な意味合いだけでなく、科学や哲学など幅広い分野で使われることがあります。
The
basic
law
of
physics
describes
the
interaction
of
matter
and
energy.
(物理学の基本法則は物質とエネルギーの相互作用を記述します。)
The basic law
「基本法則」を指します。ここでは物理学の根幹をなす法則を意味します。
of physics
「物理学の」という意味で、どの分野の法則かを示します。
describes
「記述する」「説明する」という意味です。
the interaction
「相互作用」を意味します。
of matter and energy
「物質とエネルギーの」という意味で、相互作用の対象を示します。
Respect
for
others
is
a
basic
law
of
human
relationships.
(他者への尊敬は人間関係の基本原則です。)
Respect for others
「他者への尊敬」を意味します。
is a basic law
「基本原則である」という意味で、根幹となる規則であることを示します。
of human relationships
「人間関係の」という意味で、どの分野の原則かを示します。
Understanding
supply
and
demand
is
the
basic
law
of
economics.
(供給と需要を理解することは、経済学の基本法則です。)
Understanding
「理解すること」という動名詞で、行為を名詞化したものです。
supply and demand
「供給と需要」を意味します。
is the basic law
「基本法則である」という意味で、中心的な規則であることを示します。
of economics
「経済学の」という意味で、どの学問分野の法則かを示します。
関連
constitution
fundamental law
supreme law
charter
statute
principle
rule