memrootじしょ
英和翻訳
adopted
adopted
[əˈdɑːptɪd]
アダプテッド
1.
養子にした、採用した
「adopted」は、主に養子縁組、新しい方法や戦略の採用、提案の採択、またはグループやチームへの迎え入れといった意味合いで使用されます。文脈によって意味が異なり、さまざまな状況で用いられる単語です。
The
adopted
family
is
very
happy.
(養子縁組された家族はとても幸せです。)
The
ここでは特定の家族を指す定冠詞です。
adopted
「養子にした」という意味の動詞の過去分詞形で、家族が養子縁組によって迎えられたことを示します。
family
「家族」を意味し、血縁関係や婚姻関係、または養子縁組によって結ばれた人々の集団を指します。
is
「~である」という状態を示す動詞です。
very
「非常に」という意味の副詞で、次の形容詞を強調します。
happy.
「幸せな」という意味の形容詞で、家族の感情状態を表します。文末のピリオドは文の終わりを示します。
She
adopted
a
new
strategy.
(彼女は新しい戦略を採用しました。)
She
「彼女」を指す人称代名詞です。
adopted
「採用した」という意味で、ここでは新しい戦略や方法を取り入れたことを示します。
a
不定冠詞で、単数形の戦略や方法を指します。
new
「新しい」という意味の形容詞で、戦略や方法が最近導入されたものであることを示します。
strategy.
「戦略」を意味し、目標達成のための計画や方法を指します。文末のピリオドは文の終わりを示します。
The
committee
adopted
the
proposal.
(委員会はその提案を採択しました。)
The
ここでは特定の国を指す定冠詞です。
committee
「委員会」を意味し、特定の目的のために集まった人々のグループを指します。
adopted
「採択した」という意味で、委員会が提案や計画を正式に承認したことを示します。
the
特定の提案や計画を指す定冠詞です。
proposal.
「提案」を意味し、検討または承認のために提示された計画やアイデアを指します。文末のピリオドは文の終わりを示します。
He
was
adopted
into
the
team.
(彼はチームに迎え入れられました。)
He
「彼」を指す人称代名詞です。
was
「~だった」という過去の状態を示す動詞です。
adopted
「採用された」または「取り入れられた」という意味で、ここでは特定のチームに迎え入れられたことを示唆しています。
into
場所や状態への移動を示す前置詞です。
the
特定のチームを指す定冠詞です。
team.
「チーム」を意味し、共通の目標を達成するために協力する人々のグループを指します。文末のピリオドは文の終わりを示します。
2.
(考え方や行動などを)採用する、取り入れる
「adopted」は、新しい習慣、考え方、方法などを意識的に取り入れる、または採用するという意味で使用されます。これは、個人や組織が改善や変化を目的として新しいアプローチを選択する際に用いられます。
They
adopted
a
new
approach
to
solving
the
problem.
(彼らはその問題を解決するために新しいアプローチを採用しました。)
They
「彼ら」を指す人称代名詞。
adopted
ここでは「採用した」という意味の動詞の過去形。
a
不定冠詞で、特定の行動様式ではなく、一般的な一つの行動様式を指す。
new
「新しい」という意味の形容詞。
approach
「取り組み方」や「アプローチ」という意味の名詞。
to
「~に対する」という意味の前置詞。
solving
「解決する」という意味の動名詞。
the
特定の「問題」を指す定冠詞。
problem.
「問題」という意味の名詞。
The
company
adopted
a
new
technology
to
improve
efficiency.
(その会社は効率を改善するために新しい技術を採用しました。)
The
特定の会社を指す定冠詞。
company
「会社」を意味する名詞。
adopted
ここでは「採用した」という意味の動詞の過去形。
a
不定冠詞で、特定のテクノロジーではなく、一般的な一つのテクノロジーを指す。
new
「新しい」という意味の形容詞。
technology
「技術」を意味する名詞。
to
「~するために」という意味の不定詞の一部。
improve
「改善する」という意味の動詞。
efficiency.
「効率」を意味する名詞。
He
adopted
a
healthy
habit
of
exercising
every
morning.
(彼は毎朝運動するという健康的な習慣を採用しました。)
He
「彼」を指す人称代名詞。
adopted
ここでは「採用した」という意味の動詞の過去形。
a
不定冠詞で、特定の習慣ではなく、一般的な一つの習慣を指す。
healthy
「健康的な」という意味の形容詞。
habit
「習慣」を意味する名詞。
of
「~の」という意味の前置詞。
exercising
「運動する」という意味の動名詞。
every
「毎~」という意味の形容詞。
morning.
「朝」を意味する名詞。
The
school
adopted
a
new
curriculum
to
better
prepare
students.
(その学校は生徒たちをより良く準備させるために新しいカリキュラムを採用しました。)
The
特定の学校を指す定冠詞。
school
「学校」を意味する名詞。
adopted
ここでは「採用した」という意味の動詞の過去形。
a
不定冠詞で、特定のカリキュラムではなく、一般的な一つのカリキュラムを指す。
new
「新しい」という意味の形容詞。
curriculum
「カリキュラム」を意味する名詞。
to
「~するために」という意味の不定詞の一部。
better
「より良く」という意味の副詞。
prepare
「準備する」という意味の動詞。
students.
「生徒たち」を意味する名詞。
関連
adopt
adoption
adapted