memrootじしょ
英和翻訳
adoption
adoption
/əˈdɑːpʃən/
アダプション
1.
法律に基づいて、血縁関係のない子を自分の家族の一員として受け入れること。
法的に子を自分の家族の一員とすることを表します。
They
completed
the
adoption
process
last
month.
(彼らは先月、養子縁組の手続きを終えた。)
They
「彼ら」「彼女ら」「それら」など複数の人や物を指す言葉です。
completed
「完了した」「終えた」という意味の動詞completeの過去形です。
the adoption process
「養子縁組の手続き」を指します。
last month
「先月」という時を表す言葉です。
The
rate
of
adoption
has
increased.
(養子縁組の率が増加した。)
The rate of
「~の割合」「~の率」という意味で、後に続く名詞と結びつきます。
adoption
ここでは「養子縁組」を指します。
has increased.
「増加した」「増えている」という意味で、過去に始まり現在まで影響が続いている状態を表す現在完了形です。
She
is
considering
adoption.
(彼女は養子縁組を検討している。)
She
「彼女」という人を指します。
is considering
「~を検討している」「考えている」という意味で、現在進行形です。
adoption.
ここでは「養子縁組」を指します。
2.
新しいアイデア、技術、システム、方針などを公式に受け入れ、使い始めること。
新しい物事を公式に受け入れ、使い始めることを表します。
The
rapid
adoption
of
new
technology
has
changed
the
industry.
(新しい技術の急速な採用が業界を変えた。)
The rapid
「急速な」という意味の形容詞rapidに冠詞theがついたものです。
adoption of
「~の採用」「~の導入」という意味で、後に続く名詞と結びつきます。
new technology
「新しい技術」を指します。
has changed
「~を変えた」「変化をもたらした」という意味で、過去に始まり現在まで影響が続いている状態を表す現在完了形です。
the industry.
「その業界」を指します。
The
adoption
of
the
new
policy
was
widely
debated.
(新しい方針の採択は広く議論された。)
The adoption of
「~の採択」「~の採用」という意味で、後に続く名詞と結びつきます。
the new policy
「新しい方針」を指します。
was widely debated.
「広く議論された」という意味で、受け身の形です。
We
are
encouraging
the
adoption
of
sustainable
practices.
(私たちは持続可能な取り組みの導入を奨励している。)
We
「私たち」という人たちを指します。
are encouraging
「~を奨励している」「促進している」という意味で、現在進行形です。
the adoption of
「~の採用」「~の導入」を意味します。
sustainable practices.
「持続可能な取り組み」「持続可能な方法」を指します。
関連
adopt
foster
guardianship
child adoption
technology adoption
policy adoption
implementation