memrootじしょ
英和翻訳
rule
rule
[ruːl]
ルール
1.
守るべき決め事や規範
集団や状況において、人がどのように行動すべきかを示す決め事や基準を指します。法律や慣習、ゲームのやり方など、様々な種類の規則があります。
You
must
follow
the
rules.
(あなたは規則に従わなければなりません。)
You
聞き手である「あなた」を指します。
must
「~しなければならない」という強い義務や必要性を表します。
follow
「~に従う」「~を守る」という意味の動詞です。
the rules
特定の「規則」「ルール」の複数形を指します。theが付くことで、話している人たちが分かっている特定の規則を指します。
There
are
many
rules
in
this
school.
(この学校には多くの規則があります。)
There are
「~がある」「~がいる」という存在を表す表現です。
many
「多くの」という意味で、後に続く名詞の数が多いことを示します。
rules
「規則」「ルール」の複数形を指します。
in
「~の中に」「~で」という場所や範囲を表す前置詞です。
this school
「この学校」を指します。
Breaking
the
rules
will
result
in
a
penalty.
(規則を破ると罰則が科せられます。)
Breaking
「~を破る」「~違反する」という意味の動詞 break のing形です。ここでは主語として使われています。
the rules
特定の「規則」「ルール」の複数形を指します。
will
「~だろう」「~だろう」という未来や推量を表す助動詞です。
result in
「~という結果になる」「~をもたらす」という意味の熟語です。
a penalty
「罰則」「ペナルティ」を指します。aは数えられる名詞の単数形につきます。
2.
人々や地域を治めること
国や地域、集団を権力者がコントロールし、管理・運営する状態や行為を指します。
The
country
was
under
foreign
rule
for
many
years.
(その国は何年も外国の支配下にあった。)
The country
「その国」を指します。
was under
「~の下にあった」「~の影響下にあった」という状態を表します。wasはbe動詞の過去形です。
foreign rule
「外国の支配」「異国の統治」を指します。foreignは「外国の」、ruleは「支配」「統治」という意味です。
for many years
「何年も」「長い間」という期間を表します。forは期間を表す前置詞、many yearsは「多くの年」という意味です。
His
rule
was
harsh.
(彼の統治は厳しかった。)
His
「彼の」という所有を表す代名詞です。
rule
ここでは「支配」「統治」という意味で使われています。
was harsh
「厳しいものだった」という状態を表します。wasはbe動詞の過去形、harshは「厳しい」という意味の形容詞です。
They
ended
the
king's
rule.
(彼らはその王の支配を終わらせた。)
They
「彼ら」「彼女ら」「それら」を指します。
ended
「~を終えた」「~を終わらせた」という意味の動詞 end の過去形です。
the king's rule
「その王の支配」を指します。king'sは「王の」という所有を表し、ruleは「支配」「統治」という意味です。
3.
直線を引いたり長さを測ったりする道具
直線を描いたり物の長さを測ったりするために使う、通常はまっすぐな棒状の道具です。目盛りがついていることが多いです。
Can
I
borrow
your
rule?
(あなたの定規を借りてもいいですか?)
Can I
「~してもよいですか?」「~してもらえませんか?」と許可や依頼を求める表現です。
borrow
「~を借りる」という意味の動詞です。
your rule
「あなたの定規」を指します。yourは「あなたの」、ruleはここでは「定規」という意味です。
I
used
a
rule
to
draw
a
straight
line.
(私は直線を引くために定規を使いました。)
I used
「私は~を使った」という意味です。Iは「私」、usedは動詞 use の過去形です。
a rule
ここでは「1本の定規」を指します。aは数えられる名詞の単数形につきます。
to draw
「~するために」「~を描くために」という目的を表します。to不定詞の副詞的用法です。
a straight line
「1本の直線を」指します。aは数えられる名詞の単数形につきます。
Measure
the
length
with
a
rule.
(定規で長さを測ってください。)
Measure
「~を測る」という意味の動詞です。ここでは命令形で使われています。
the length
「その長さ」を指します。theは特定のものを指し、lengthは「長さ」という意味です。
with a rule
「定規を使って」という意味です。withは「~を使って」という手段を表す前置詞です。
4.
ある状態が普通であること、習慣であること
例外もあるが、たいていの場合そうである、という意味で使われます。(例: As a general rule... 一般的に言って...)
As
a
general
rule,
he
arrives
on
time.
(概して、彼は時間通りに来ます。)
As a general rule
「一般的に言って」「概して」という意味の慣用句です。
he arrives
「彼は到着する」という意味です。heは「彼」、arrivesは動詞 arrive の三人称単数現在の形です。
on time
「時間通りに」という意味の熟語です。
It's
the
rule
to
thank
someone
when
they
help
you.
(誰かに助けてもらったときにお礼を言うのが普通です。)
It's
It is の短縮形で、「それは~だ」という意味です。ここでは一般的な事実や状況を指します。
the rule
ここでは「普通のこと」「通例」という意味で使われています。
to thank
「感謝すること」という内容を表します。to不定詞の名詞的用法です。
someone
「誰か」を指します。
when they help you
「彼らがあなたを助けたとき」という時を表す副詞節です。whenは「~するとき」という意味、theyは「彼ら」またはここでは一般的な人を指し、helpは「助ける」、youは「あなた」を指します。
The
exception
proves
the
rule.
(例外は規則を証明する(ことわざ:例外があることで、逆に原則がより明確になるという意味)。)
The exception
「その例外」を指します。theは特定のものを指し、exceptionは「例外」という意味です。
proves
「~を証明する」という意味の動詞 prove の三人称単数現在の形です。
the rule
ここでは「法則」「原則」「一般原則」を指します。
関連
regulation
law
principle
guideline
standard
control
govern
dominate
ruler
policy