Java Man

/ˈdʒɑːvə mæn/ ジャワマン

1. インドネシアのジャワ島で発見されたホモ・エレクトスの初期人類の化石群。

1891年にオランダの古人類学者ユージン・デュボアがインドネシアのジャワ島で発見した、初期のホモ・エレクトスの化石群を指します。人類進化の歴史における重要な発見とされています。
"Java Man" was one of the first known fossils of Homo erectus. (「ジャワ原人」はホモ・エレクトスとして知られる最初の化石の一つでした。)

2. Javaプログラミング言語を扱う人、あるいはJava技術に精通した人を指す俗語的表現。

比較的新しい、非公式な用法で、特にコンピュータサイエンスやプログラミングの文脈で使われます。「Java」がプログラミング言語のJavaを指し、「Man」がその分野の専門家や愛好家を指す場合に使われることがあります。これは、「C++ Guy」のような表現と同様のニュアンスを持ちます。
If you have a problem with your enterprise application, you should call a Java Man. (エンタープライズアプリケーションに問題があるなら、Javaの専門家を呼ぶべきだ。)
関連
Pithecanthropus erectus
Cro-Magnon
Java (programming language)