1.
事業、企業、会社
特に、規模が大きく、複雑で、リスクを伴うような事業や企業体を指すことが多いです。会社組織そのものや、手がける事業内容の両方を指すことがあります。
The
new
enterprise
is
expected
to
create
many
jobs.
(その新しい事業は多くの雇用を創出すると期待されています。)
The
特定のものを指す定冠詞。
new
新しい。
enterprise
事業、企業。
is expected
~と予想されている、期待されている。
to create
~を創り出すこと。
many jobs.
たくさんの雇用。
Large
enterprises
often
have
complex
structures.
(大企業はしばしば複雑な構造を持っています。)
Large
大きい。
enterprises
大企業(enterpriseの複数形)。
often have
しばしば持っている。
complex
複雑な。
structures.
構造。
He
runs
a
small
enterprise.
(彼は小さな事業を経営しています。)
He
彼は。
runs
経営している(runは「走る」の他に「経営する」の意味)。
a small
小さな一つ(の)。
enterprise.
企業、事業。
2.
冒険的な事業、大胆な計画
成功するかどうか分からず、困難が予想されるような、意欲的な計画や事業を指す場合に使われます。単に「事業」と言うよりも、挑戦的なニュアンスが含まれます。
Space
exploration
is
a
vast
and
costly
enterprise.
(宇宙探査は広大で費用のかかる事業です。)
Space
宇宙。
exploration
探査。
is a vast
広大な一つ(の)。
and costly
費用がかかる。
enterprise.
事業、計画。
Launching
a
startup
is
a
risky
enterprise.
(スタートアップを始めることは危険な事業です。)
Launching
~を始めること(Launchは「開始する」「打ち上げる」)。
a startup
スタートアップ企業を。
is a risky
危険な一つ(の)。
enterprise.
事業、企て。
They
embarked
on
a
new
enterprise.
(彼らは新しい事業に着手しました。)
They
彼らは。
embarked on
~に着手した(embark onは「~に乗り出す」「~を始める」)。
a new
新しい一つ(の)。
enterprise.
事業、企て。
3.
進取の気性、企業心、大胆さ
新しいことや困難なことに積極的に取り組もうとする精神や能力、あるいは大胆な行動力を指します。単に「意欲」と言うよりも、特に事業や困難な状況に立ち向かう際の積極性を強調します。
He
showed
great
enterprise
in
starting
his
own
business.
(彼は自分で事業を始めるにあたり、素晴らしい進取の気性を示しました。)
He
彼は。
showed great
素晴らしい~を示した。
enterprise
進取の気性、意欲。
in
~において。
starting
始めること。
his own business.
彼自身の事業を。
She
lacks
enterprise.
(彼女は進取の気性に欠けています。)
She
彼女は。
lacks
~を欠いている。
enterprise.
進取の気性、積極性。