memrootじしょ
英和翻訳
Homo
Homo
/həʊməʊ/
ホウモウ
1.
ヒト属(生物学的な分類)
生物学的な分類において、現生人類であるホモ・サピエンスなどが含まれる属を指します。ラテン語で「人」を意味する言葉に由来します。
Homo
sapiens
is
the
only
surviving
species
of
the
genus
Homo.
(ホモ・サピエンスはヒト属の唯一の現生種です。)
Homo sapiens
「ホモ・サピエンス」は現生人類の学名です。
is
「~である」という状態を表す動詞です。
the only
「唯一の」という意味です。
surviving
「生き残っている」という意味の形容詞です。
species
「種」という意味です。
of
「~の」という所属や関連を表す前置詞です。
the genus
「属」という意味です。
Homo
生物学的な分類の「ヒト属」を指します。
Early
Homo
species
used
stone
tools.
(初期のヒト属種は石器を使用した。)
Early
「初期の」という意味の形容詞です。
Homo species
「ヒト属の種」を指します。
used
「使った」という意味の動詞useの過去形です。
stone tools
「石器」という意味です。
The
evolution
of
the
genus
Homo
is
a
complex
topic.
(ヒト属の進化は複雑なテーマです。)
The evolution
「進化」という意味です。
of
「~の」という所属や関連を表す前置詞です。
the genus
「属」という意味です。
Homo
生物学的な分類の「ヒト属」を指します。
is
「~である」という状態を表す動詞です。
a complex topic
「複雑なテーマ」という意味です。
2.
同性愛者(しばしば軽蔑的な俗語)
Homosexual(同性愛者)の短縮形として、特に軽蔑的または侮辱的に使われる俗語です。学術的な意味とは異なり、差別的なニュアンスを強く含むため、使用には非常に注意が必要です。
Using
'homo'
as
a
slur
is
offensive.
(「ホモ」を中傷として使うのは攻撃的です。)
Using 'homo'
「「ホモ」を使うこと」という動名詞句です。
as a slur
「中傷として」という意味です。
is
「~である」という状態を表す動詞です。
offensive
「攻撃的な、不快な」という意味の形容詞です。
Some
people
reclaim
the
term
'homo'
to
remove
its
power.
(一部の人々は「ホモ」という言葉の力を奪うために、この語を「取り戻す(ポジティブに再定義する)」。)
Some people
「一部の人々」という意味です。
reclaim
「取り戻す、再生する」という意味の動詞です。ここでは差別的な言葉をポジティブに再定義することを指します。
the term 'homo'
「「ホモ」という言葉」を指します。
to remove
「取り除くために」という目的を表す不定詞句です。
its power
「その力」を指します。ここでは言葉が持つ差別的な力を意味します。
Historically,
'homo'
has
been
used
as
a
derogatory
term.
(歴史的に、「ホモ」は蔑称として使われてきました。)
Historically
「歴史的に」という意味の副詞です。
'homo'
「「ホモ」という言葉」を指します。
has been used
「使われてきた」という現在完了受動態の動詞句です。
as a derogatory term
「蔑称として」という意味です。
関連
Human
Sapiens
Genus
Evolution
Primate
Homosexual
Gay
Lesbian
LGBTQ+