memrootじしょ
英和翻訳
species
species
/ˈspiːʃiːz/
スピーシーズ
1.
生物の分類上の単位。互いに交配して子孫を残せる集団。
生物を分類する際の基本的な単位で、互いに交配して繁殖能力のある子孫を残せる集団を指すことが多いです。単数形も複数形も同形(species)です。
Different
species
of
birds
inhabit
this
island.
(この島には様々な種類の鳥が生息しています。)
Different
「異なる」という意味です。
species
「種」という意味です。生物の分類単位を指します。
of birds
「鳥の」という意味で、「species」を修飾しています。
inhabit
「〜に生息する」「住む」という意味です。
this
「この」という意味です。
island.
「島」という意味です。
Protecting
endangered
species
is
important.
(絶滅危惧種を保護することは重要です。)
Protecting
「守ること」「保護すること」という意味で、文の主語(動名詞)になっています。
endangered
「絶滅の危機に瀕している」という意味です。
species
「種」という意味で、「endangered」に修飾されています。
is important.
「〜は重要である」という意味です。
The
human
species
is
called
Homo
sapiens.
(人類という種はホモ・サピエンスと呼ばれます。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
human
「人間の」「ヒトの」という意味です。
species
「種」という意味です。
is called
「〜と呼ばれる」という意味の受動態です。
Homo sapiens.
「ホモ・サピエンス」という学名です。
2.
種類、カテゴリー。
生物学的な意味合いから派生し、一般的な「種類」や「タイプ」、「カテゴリー」を指す際にも使われることがあります。ただし、生物学的な意味合いで使われることが多いです。
What
species
of
crime
was
it?
(それはどんな種類の犯罪でしたか?)
What
「何の」「どんな」という意味の疑問詞です。
species
「種類」「範疇」という意味です。
of crime
「罪」「犯罪」という意味で、「species」に続いて「どんな種類の犯罪か」を尋ねています。
was
be動詞の過去形です。
it?
「それ」という意味です。
This
is
a
new
species
of
fraud.
(これは新しいタイプの詐欺です。)
This
「この」という意味です。
is a
単数の名詞を導入する冠詞とbe動詞です。
new
「新しい」という意味です。
species
「種類」という意味です。
of fraud.
「詐欺」という意味で、「species」に続いて「詐欺の新しい種類」を指しています。
There
are
various
species
of
art
to
explore.
(探求すべき様々な種類の芸術があります。)
There are
「〜がある」「〜がいる」という意味です。存在を表します。
various
「様々な」という意味です。
species
「種類」という意味です。
of art
「芸術の」という意味です。「芸術の様々な種類」を指します。
to explore.
「探求すべき」「探索するべき」という意味で、「various species of art」を修飾しています。
関連
genus
family
order
kingdom
organism
classification
kind
type
variety