1.
人をだまして金銭的な利益や個人的な利益を得る違法な行為。
意図的に人をだまして、金銭的な利益や個人的な利益を得る違法な行為や状況を指します。法律的な文脈でよく使われます。
He
was
arrested
for
fraud.
(彼は詐欺で逮捕された。)
He
「彼」という人を指します。
was arrested
逮捕された、という意味です。
for
〜のために、〜を理由に、という意味です。
fraud
詐欺、不正行為、という意味です。
This
is
a
case
of
insurance
fraud.
(これは保険金詐欺の事件です。)
This
「これ」を指します。
is
〜です、という意味です。
a case
一件、ケース、という意味です。
of
〜の、という意味です。
insurance fraud
保険金詐欺、という意味です。
They
uncovered
a
massive
fraud
scheme.
(彼らは大規模な詐欺計画を暴いた。)
They
「彼ら」という複数の人を指します。
uncovered
明らかにした、発覚させた、という意味です。
a massive
非常に大きい、大規模な、という意味です。
fraud
詐欺、不正行為、という意味です。
scheme
計画、企て、という意味です。
2.
詐欺や不正行為を行う人物。
他人を欺いて不当な利益を得ようとする人物や、見かけ倒しで本物でない人物を指します。
She
is
a
complete
fraud.
(彼女は完全な詐欺師だ。)
She
「彼女」という人を指します。
is
〜です、という意味です。
a complete
完全な、という意味です。
fraud
詐欺師、ペテン師、という意味です。
Don't
trust
him,
he's
a
fraud.
(彼を信用するな、彼はペテン師だ。)
Don't trust
信用するな、という意味です。
him
「彼を」という人を指します。
he's
彼は〜です、という意味です。
a fraud
詐欺師、ペテン師、という意味です。
He
was
exposed
as
a
fraud
by
the
media.
(彼はメディアによって詐欺師だと暴かれた。)
He was exposed
彼は暴露された、正体を現した、という意味です。
as a
〜として、という意味です。
fraud
詐欺師、ペテン師、という意味です。
by the media
メディアによって、という意味です。
3.
本物や正当なものと見せかけているが、実際には偽造されたり偽物であるもの。
見かけは似ていたり、本物らしく振る舞ったりしますが、実際には価値のない、あるいは偽造されたものを指します。
The
painting
turned
out
to
be
a
fraud.
(その絵は偽物だと判明した。)
The painting
その絵、という意味です。
turned out to be
〜だと判明した、という意味です。
a fraud
偽物、という意味です。
His
claims
were
exposed
as
a
fraud.
(彼の主張はいんちきだと暴かれた。)
His claims
彼の主張、という意味です。
were exposed
暴露された、嘘だと明らかになった、という意味です。
as a
〜として、という意味です。
fraud
偽物、いんちき、という意味です。
Is
this
a
genuine
diamond
or
a
fraud?
(これは本物のダイヤモンドですか、それとも偽物ですか?)
Is this
これは〜ですか?、という意味です。
a genuine
本物の、という意味です。
diamond or
ダイヤモンドですか、それとも、という意味です。
a fraud
偽物ですか、という意味です。