memrootじしょ
英和翻訳
deception
deception
[dɪˈsɛpʃən]
ディセプション
1.
人や組織をだますこと、欺く行為や状態。
真実や事実を隠したり歪めたりして、意図的に相手を誤解させたり、信じ込ませたりする行為やその結果としての状態を指します。主に倫理的に問題のある行為に使われます。
He
was
a
victim
of
deception.
(彼は欺瞞の犠牲者でした。)
He
男性を指す代名詞です。
was
「〜だった」という過去の状態を表します。
a
数えられる名詞が単数であることを示します。
victim
「犠牲者」「被害者」を指します。
of
「〜の」や「〜によって」など、関係性を示します。
deception
「欺瞞」「だますこと」を指します。
Political
deception
is
common.
(政治的な欺瞞はよくあることです。)
Political
「政治的な」という意味の形容詞です。
deception
「欺瞞」「だますこと」を指します。
is
「〜である」という現在の状態を表します。
common
「一般的な」「よくある」という意味の形容詞です。
The
deception
was
carefully
planned.
(その欺瞞は綿密に計画されていました。)
The
特定のものを指す冠詞です。
deception
「欺瞞」「だますこと」を指します。
was
「〜だった」という過去の状態を表します。
carefully
「注意深く」「綿密に」という意味の副詞です。
planned
「計画された」という意味の過去分詞で、be動詞と合わせて受動態を作ります。
2.
人を誤解させるための策略や手段、見せかけ。
相手を欺くために用いられる具体的な策略、手段、あるいは物理的な見せかけや偽装を指す場合に使われます。前述の意味(行為や状態)から派生した、より具体的な「トリック」や「まやかし」といったニュアンスです。
Military
deception
is
an
important
part
of
strategy.
(軍事的な欺瞞(陽動など)は戦略の重要な一部です。)
Military
「軍事的な」という意味の形容詞です。
deception
「欺瞞」「だますこと」を指しますが、ここでは軍事的な「陽動」「偽装」といった策略を指します。
is
「〜である」という現在の状態を表します。
an
数えられる名詞が単数であることを示します。
important
「重要な」という意味の形容詞です。
part
「部分」を指します。
of
「〜の」など、関係性を示します。
strategy
「戦略」を指します。
The
website
used
visual
deception
to
attract
users.
(そのウェブサイトはユーザーを引きつけるために視覚的な見せかけ(偽装)を使いました。)
The
特定のものを指す冠詞です。
website
「ウェブサイト」を指します。
used
「使った」という意味の過去形です。
visual
「視覚的な」という意味の形容詞です。
deception
「欺瞞」「だますこと」を指しますが、ここでは「視覚的な見せかけ」「偽装」を意味します。
to
「〜するために」など、目的を示します。
attract
「引きつける」という意味の動詞です。
users
「ユーザー」「利用者」を指します。
It
was
just
a
clever
act
of
deception.
(それは単に巧妙な欺瞞(見せかけ)でした。)
It
何かや状況を指す代名詞です。
was
「〜だった」という過去の状態を表します。
just
「単に」「ただ」という意味の副詞です。
a
数えられる名詞が単数であることを示します。
clever
「巧妙な」「ずる賢い」という意味の形容詞です。
act
「行為」「行動」を指します。
of
「〜の」など、関係性を示します。
deception
「欺瞞」「だますこと」を指します。
関連
trick
fraud
deceit
dishonesty
lie
betrayal
manipulation